相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

リース申込用紙の訂正方法

最終更新日:2009年01月23日 22:57

こんばんは、いつも勉強させていただいてます。

今回 リースの申込用紙の書き間違いの訂正方法について教えてください。

会社の年収・損益額を記入する欄があったのですが、それぞれ0を多く記入してしまったので、 二重線で消したのですが、訂正印を押していません。。

担当の方に0を多く記入してしまったことを 電話でお伝えしたらあまり気にしなくていいですよこちらで言っておきますので!と言われて安心していたのですが、二重線で消していることを言い忘れていました・・・。やっぱり訂正印が必要なんじゃないかな・・・と、不安になってきました。。どうなんでしょうか?

捨印は押してます。これがあったら訂正印いらないわけでもないですよね。。。。

スポンサーリンク

Re: リース申込用紙の訂正方法

著者jimuya2002さん

2009年01月23日 23:25

恐らく捨印で全て済むとは思いますが、

むやみに捨印を利用されるのは如何なものかとおもいます

よ。

jimuya2002さんへ

> 恐らく捨印で全て済むとは思いますが、
>
> むやみに捨印を利用されるのは如何なものかとおもいます
>
> よ。

jimuya2002さん こんばんは。
早速 答えていただき有り難うございます。

捨印は先方が押印するよう指定してきても 押印しないほうがいいのでしょうか?

Re: jimuya2002さんへ

著者jimuya2002さん

2009年01月24日 00:05

捨印の欄がある場合には押印すべきですが、最終的には契約書の内容だけはしっかりとチェックしましょう。

Re: jimuya2002さんへ

> 捨印の欄がある場合には押印すべきですが、最終的には契約書の内容だけはしっかりとチェックしましょう。
 

jimuya2002さんへ

何度もすみません、教えてください。
法人契約者・連帯保証人・銀行印の捨印を押す欄がありました。ですが 訂正印の捨印という欄はありませんでした。
この場合でも大丈夫でしょうか?

Re: jimuya2002さんへ

著者jimuya2002さん

2009年01月24日 00:20

訂正印の捨印が無ければ大丈夫です

Re: jimuya2002さんへ

削除されました

Re: jimuya2002さんへ

著者橘高寛コンサルタント事務所さん (専門家)

2009年01月24日 10:30

> > 捨印の欄がある場合には押印すべきですが、最終的には契約書の内容だけはしっかりとチェックしましょう。
>  
>
> jimuya2002さんへ
>
> 何度もすみません、教えてください。
> 法人契約者・連帯保証人・銀行印の捨印を押す欄がありました。ですが 訂正印の捨印という欄はありませんでした。
> この場合でも大丈夫でしょうか?

誤解があるようなので補足致します。

捨印とは、簡単に言えば、「訂正印の代わりとして予め書面の欄外になされた捺印のこと」をいいます。

契約書を作成した後、契約書に記載された内容を訂正しようとすれば、訂正した箇所に契約の当事者が契約書に押した印を捺印します。捨印は、この訂正の箇所に押す捺印(=訂正印)の代わりとして、予め押された捺印のことです。

訂正印の捨印というものはありません。捨印それ自体が訂正印と同じものです。

捨印を押してあると、書類を所持する者がその内容を容易に変更できてしまうので、捨印を押す場合には、十分に気をつける必要があります。

Re: jimuya2002さん 橘高寛行政書士事務所さんへ

> > > 捨印の欄がある場合には押印すべきですが、最終的には契約書の内容だけはしっかりとチェックしましょう。
> >  
> >
> > jimuya2002さんへ
> >
> > 何度もすみません、教えてください。
> > 法人契約者・連帯保証人・銀行印の捨印を押す欄がありました。ですが 訂正印の捨印という欄はありませんでした。
> > この場合でも大丈夫でしょうか?
>
> 誤解があるようなので補足致します。
>
> 捨印とは、簡単に言えば、「訂正印の代わりとして予め書面の欄外になされた捺印のこと」をいいます。
>
> 契約書を作成した後、契約書に記載された内容を訂正しようとすれば、訂正した箇所に契約の当事者が契約書に押した印を捺印します。捨印は、この訂正の箇所に押す捺印(=訂正印)の代わりとして、予め押された捺印のことです。
>
> 訂正印の捨印というものはありません。捨印それ自体が訂正印と同じものです。
>
> 捨印を押してあると、書類を所持する者がその内容を容易に変更できてしまうので、捨印を押す場合には、十分に気をつける必要があります。


jimuya2002さん 橘高寛行政書士事務所さんへ

丁寧に教えていただきありがとうございます。

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP