相談の広場
昇給原資の算出方法をどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 昇給原資の算出方法をどなたか教えてください。
> よろしくお願いします。
こんにちは
どういうお立場からのご質問か不明なのですが、もし経営の立場からならば、まずコンサルタントと話した方が良いでしょう。会社環境により千差万別ですから。
従業員の立場ならば、一般的な例を参考まで。
会社には年度の計画があるはずです。その中では採用計画もあり、今年、来年などの従業員の数は予定できるはずです。
それに対して、昇給分、賞与分も予算を立てられるはずです。
計算の始めは、何らかの数値が必要ですから、定期昇給分の割合と、賞与の予算を、従来実績から借りぎめします。
それにより、今期や来期の昇給原資の仮の値を決めます。
一方で、会社としては売上計画や目標利益は決まっているはずです。 利益も含めて全般の数値は、経営側で何らかの目標があるはずです。それとの整合性を確認して上記 昇給率、賞与の予算を再調整して、経営側も労組も納得し落ち着いた数値から、昇給原資は計算できるはずです。
労組がなく、経営側の意思で決まるならば、経営側が承認すれば良いのでしょう。
いづれにせよ、会社としての基本的な予算や目標がなければ、計算は出来ないと思います。
上記は、あくまで一例で、トップダウンや、労使交渉の結果からはじめに昇給原資ありきでも構わないのです。 その場合には経営側から数値の提示があってしかるべきです。
また、経営環境により、決まった予算であろうが、数値も見直しが必要なことは言うまでもありません。
ご回答ありがとうございます。
総務・人事担当の立場にありながら全くの素人で勉強中といったところです。
またよろしくお願いします。
> > 昇給原資の算出方法をどなたか教えてください。
> > よろしくお願いします。
>
> こんにちは
> どういうお立場からのご質問か不明なのですが、もし経営の立場からならば、まずコンサルタントと話した方が良いでしょう。会社環境により千差万別ですから。
>
> 従業員の立場ならば、一般的な例を参考まで。
> 会社には年度の計画があるはずです。その中では採用計画もあり、今年、来年などの従業員の数は予定できるはずです。
> それに対して、昇給分、賞与分も予算を立てられるはずです。
>
> 計算の始めは、何らかの数値が必要ですから、定期昇給分の割合と、賞与の予算を、従来実績から借りぎめします。
> それにより、今期や来期の昇給原資の仮の値を決めます。
> 一方で、会社としては売上計画や目標利益は決まっているはずです。 利益も含めて全般の数値は、経営側で何らかの目標があるはずです。それとの整合性を確認して上記 昇給率、賞与の予算を再調整して、経営側も労組も納得し落ち着いた数値から、昇給原資は計算できるはずです。
> 労組がなく、経営側の意思で決まるならば、経営側が承認すれば良いのでしょう。
> いづれにせよ、会社としての基本的な予算や目標がなければ、計算は出来ないと思います。
>
> 上記は、あくまで一例で、トップダウンや、労使交渉の結果からはじめに昇給原資ありきでも構わないのです。 その場合には経営側から数値の提示があってしかるべきです。
>
> また、経営環境により、決まった予算であろうが、数値も見直しが必要なことは言うまでもありません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]