相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

健康診断金額負担の案内の書き方について

著者 ピンクマ・トロ さん

最終更新日:2009年03月23日 09:09

昨年までは、健康診断料を半額のみ個人負担にしていました。
今年度より健康診断料が全額個人負担になるので
どのように文章を記入していいのかわかりません。
参考資料等や書き方わかる方教えてください。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 健康診断金額負担の案内の書き方について

ピンクマ・トロさんへ

会社が行う一般健康診断(雇入れ時健康診断、定期健康
           診断、海外渡航健康診
           断 結核健康診断)
特殊健康診断(深夜・有機・じ肺、石綿など)

事業主の実施義務及び通達て゜「その費用は事業主に課せられる・・」となっているので、個人負担は労働安全衛生法
違反になります。

Re: 健康診断金額負担の案内の書き方について

著者オレンジcubeさん

2009年03月23日 12:55

> 昨年までは、健康診断料を半額のみ個人負担にしていました。
> 今年度より健康診断料が全額個人負担になるので
> どのように文章を記入していいのかわかりません。
> 参考資料等や書き方わかる方教えてください。
> よろしくお願いします。

こんにちわ。
うきょうさんがおっしゃっている通り、会社が義務として受診させるものなので、個人に負担させるなんて、おかしいですよ。

労働安全衛生法に違反している件をまず改めてください。
そちらが先決です。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド