相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

リース解約金の消費税について

著者 こびと さん

最終更新日:2009年04月07日 12:00

少しお恥ずかしい話なのですが、
先日リース資産の紛失があり、中途解約をしました。
(該当のリースは所有権移転外ファイナンスリースです)

そこでリース会社より解約金の請求があったのですが、
請求書には、解約金+消費税額が記載されていました。

社内の業務マニュアルによると、リース解約金は非課税で処理するとあり、
また国税庁のHPで調べても、リース資産紛失の際の解約金(=実質は、
(=実質はリース債務残高の支払)については、
リース賃借人側では、<非課税扱い>となるとありました。


が、リース会社に確認したところ、課税扱いであるとの回答を受け、
また同様に国税庁のHPで確認しても、
リース賃貸人側では<課税扱い>となるとあります。


 【請求書】
  解約金   \1,000
  消費税     \50
 ----------------------
  支払合計  \1,050


 【当社支払】      → 実際には840円のリース債務残があったので、
  解約金   \1,050     リース債務  \840
                解約金    \210
  消費税     -     消費税     -
 ----------------------   ----------------------
  支払合計  \1,050     支払合計  \1,050


 【リース会社】
  収益    \1,000
  仮受消費税   \50
 ----------------------
  支払合計  \1,050


ということになるかと思いますが、
なんとなく矛盾を感じてしまうのですが、こういうものなのでしょうか?

矛盾を感じるのは以下の点です。
 ・本来、リース会社が負担すべき消費税を、当社が負担させられているのでは?
 ・リース会社が、消費税の納税を見込んで請求しているのであれば、
  請求書は全額「解約金」と記載し、消費税の記載はいらないのでは?
 ・リース会社側で仮受消費税を計上できるということは、やはり当取引の最終消費者は当社で、
  当社側でも仮払消費税を計上できるのではないか?


この取引内容は、正しい手続きになっているのでしょょうか?

スポンサーリンク

Re: リース解約金の消費税について

初めまして。

消費税法のある解説書には、次のような記載があります。

賃貸借契約中途解約に伴う損害金はすべて不課税か?
(前・中略)
リース契約において、そのリース期間の中途でリース会社と賃借人との間で合意に基づきリース契約を解除する場合がありますが、この場合にはリース契約に基づく損害賠償金として残リース期間の支払リース料に見合う金額を実際に使用した期間のリース料に上乗せして支払うこととされていますから、実際に使用した期間のリース料の修正として、資産の賃貸借に伴う対価として課税の対象となります。

リース会社がリース契約を強制的に解約する場合の解約金は不課税とされます。今回の紛失による契約は、合意による解約なのかどうかが、キーワードなのかもしれません。
エエ、ちょっとすっきりしませんが・・・よろしくお願いいたします。








> 少しお恥ずかしい話なのですが、
> 先日リース資産の紛失があり、中途解約をしました。
> (該当のリースは所有権移転外ファイナンスリースです)
>
> そこでリース会社より解約金の請求があったのですが、
> 請求書には、解約金+消費税額が記載されていました。
>
> 社内の業務マニュアルによると、リース解約金は非課税で処理するとあり、
> また国税庁のHPで調べても、リース資産紛失の際の解約金(=実質は、
> (=実質はリース債務残高の支払)については、
> リース賃借人側では、<非課税扱い>となるとありました。
>
>
> が、リース会社に確認したところ、課税扱いであるとの回答を受け、
> また同様に国税庁のHPで確認しても、
> リース賃貸人側では<課税扱い>となるとあります。
>
>
>  【請求書】
>   解約金   \1,000
>   消費税     \50
>  ----------------------
>   支払合計  \1,050
>
>
>  【当社支払】      → 実際には840円のリース債務残があったので、
>   解約金   \1,050     リース債務  \840
>                 解約金    \210
>   消費税     -     消費税     -
>  ----------------------   ----------------------
>   支払合計  \1,050     支払合計  \1,050
>
>
>  【リース会社】
>   収益    \1,000
>   仮受消費税   \50
>  ----------------------
>   支払合計  \1,050
>
>
> ということになるかと思いますが、
> なんとなく矛盾を感じてしまうのですが、こういうものなのでしょうか?
>
> 矛盾を感じるのは以下の点です。
>  ・本来、リース会社が負担すべき消費税を、当社が負担させられているのでは?
>  ・リース会社が、消費税の納税を見込んで請求しているのであれば、
>   請求書は全額「解約金」と記載し、消費税の記載はいらないのでは?
>  ・リース会社側で仮受消費税を計上できるということは、やはり当取引の最終消費者は当社で、
>   当社側でも仮払消費税を計上できるのではないか?
>
>
> この取引内容は、正しい手続きになっているのでしょょうか?

Re: リース解約金の消費税について

著者こびとさん

2009年04月19日 01:42

おじさんパワーさま。
回答いただいて、ありがとうございます!

確かにおじさんパワーさんのおっしゃるとおり、
解約金の内容によっても、課税・非課税の取り扱いが変わるようですね。

あくまでリース料の徴収なのか、はたまた罰金の徴収なのか・・・
っていうことかと思いますが、
私が更にすっきりしないのは、支払う側と受け取る側で、
取り扱いが異なるという点なのです。


ちなみに今回のケースは、紛失が原因ですが、
合意に基づく解約で、残存リース料相当額の支払になります。


国税庁のHPより、今回のような場合には、
賃借人側は非課税になり、賃貸人側は課税になるとあるのです。

⇒下記URL 1-(3)、2-(3)のケースかと思います。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shohi/02/37.htm


なんか私の文章の解釈が間違っているような気もしてきました・・・。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド