相談の広場
最終更新日:2009年05月26日 15:13
社員14人の会社で現社長が息子(現取締役)に社長を譲り会長に就任します。(ちなみに2人とも代表権をもちます)
弊社の会計年度が6月から始まるので、それに併せて交代する予定でただいま挨拶状を作成しています。
その文面について教えていただきたいのですが、現社長は文章の中で息子と交代することを記載して、最後の署名は会社名のみにしたいと言っています。
そういう文面でもいいのでしょうか?
挨拶文の文例集等を見ても、必ず『○○株式会社 代表取締役社長 ○○』なっているので、私としては社名のみではなく代表者名(社長でも会長でも連名でも)を入れた方がいいのではないかと思っているのですが、こういうことに決まりがないのかどうか教えてください。
スポンサーリンク
> 社員14人の会社で現社長が息子(現取締役)に社長を譲り会長に就任します。(ちなみに2人とも代表権をもちます)
> 弊社の会計年度が6月から始まるので、それに併せて交代する予定でただいま挨拶状を作成しています。
>
> その文面について教えていただきたいのですが、現社長は文章の中で息子と交代することを記載して、最後の署名は会社名のみにしたいと言っています。
> そういう文面でもいいのでしょうか?
>
> 挨拶文の文例集等を見ても、必ず『○○株式会社 代表取締役社長 ○○』なっているので、私としては社名のみではなく代表者名(社長でも会長でも連名でも)を入れた方がいいのではないかと思っているのですが、こういうことに決まりがないのかどうか教えてください。
######################
会長、社長就任挨拶状添付しておきます。
辞任、就任挨拶状としての表明が良いと思います。
お取引先等には、就任後の表明も早急に為されるほうが良いと思います
(お取引先も関係部所の文書等の改善もしますから)
http://www.oops.co.jp/aisatu/president/detail.asp?inccd=0403
> 社員14人の会社で現社長が息子(現取締役)に社長を譲り会長に就任します。(ちなみに2人とも代表権をもちます)
> 弊社の会計年度が6月から始まるので、それに併せて交代する予定でただいま挨拶状を作成しています。
>
> その文面について教えていただきたいのですが、現社長は文章の中で息子と交代することを記載して、最後の署名は会社名のみにしたいと言っています。
> そういう文面でもいいのでしょうか?
>
> 挨拶文の文例集等を見ても、必ず『○○株式会社 代表取締役社長 ○○』なっているので、私としては社名のみではなく代表者名(社長でも会長でも連名でも)を入れた方がいいのではないかと思っているのですが、こういうことに決まりがないのかどうか教えてください。
老婆心ながら
おそらくお父さんである現社長さんは、社長を息子さんに譲るものの、代表権を残している事を考えますと、ご自分が全権を引渡すわけではないという思いと、あまり出しゃばって新社長に迷惑かけたくないという気兼ねと、その他もろもろの思いがあるのではないかと思われます。
もつとも無難なのは、挨拶状の右側は社長退任し新社長に引き継ぎ代表取締役会長に就く挨拶にして、代表取締役会長と名前、左側は新任の挨拶で代表取締役社長と名前とする文面ですが、もし、他に役員がいるのであれば、三つ折にして、代表取締役会長を先頭とした役員一覧を載せる方法もあります。
新年度の挨拶状という時期も、株式会社であれば、決算確定後に定時株主総会を経て、直後の取締役会で役付きを決めますので、株主総会後ということも考慮したうえで、現社長さんのお考えをよく斟酌して、納得のいく、お気持ちの伝わるような文面をお考えになられたらどうでしょうか。
きっと、これで行こう、というような文面が作れると思いますよ。
Earthian 様
ご回答ありがとうございます。
現社長は、うちの会社は仰々しい挨拶状を送るほどの会社じゃない
と思ってどちらかと言えば取引先に対して気恥ずかしさを
持っているようです。
だからあくまでも「会社からのお知らせ」ということにして
自分から(または息子から)ではないというようにしたいわけです。
でも『会社から』=『その会社の代表者(現社長又は新社長)』
ということなんじゃないかな~と私は思っていましたので
これは非常識じゃないのか、他の会社の皆様のご意見を
伺いたかったのです。
私としてはakijin様が添付してくださったような
印刷屋さんにあるひな形を、うちの会社の内容に変えて
送ればいいのでは?と思っているので、
なんでこんなややこしいこと考えるのか
面倒くさいな~なんて思ったりもして。。。
せっかく回答してくださっているのに
こんなこと言ってごめんなさい。
ありがとうございました。
> Earthian 様
>
> ご回答ありがとうございます。
>
> 現社長は、うちの会社は仰々しい挨拶状を送るほどの会社じゃない
> と思ってどちらかと言えば取引先に対して気恥ずかしさを
> 持っているようです。
>
> だからあくまでも「会社からのお知らせ」ということにして
> 自分から(または息子から)ではないというようにしたいわけです。
>
> でも『会社から』=『その会社の代表者(現社長又は新社長)』
> ということなんじゃないかな~と私は思っていましたので
> これは非常識じゃないのか、他の会社の皆様のご意見を
> 伺いたかったのです。
>
> 私としてはakijin様が添付してくださったような
> 印刷屋さんにあるひな形を、うちの会社の内容に変えて
> 送ればいいのでは?と思っているので、
> なんでこんなややこしいこと考えるのか
> 面倒くさいな~なんて思ったりもして。。。
>
> せっかく回答してくださっているのに
> こんなこと言ってごめんなさい。
> ありがとうございました。
saito様
お気持ちよく分かります。
例えば、印刷屋さんの勧める葉書調のものではなく、ちっと良い目のコピー用紙(複合機で印刷できる紙)で作成し、ちょっとよさそうな封筒若しくは、会社の封筒に入れて送るということもあります。
saito様のお考えの通り、どうせ出すならそれなりの形の方が、後々のために良いと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]