相談の広場
こんにちわ。
数年前に退職した会社で辞める際に、今後関わった取引先とかかわるなという念書にサインをさせられました。
今回その関わった会社と取引をしたいと思っているのですが、その念書というのは効力あるのですか?念書はA4で会社でワードで作ったようなものでした。
スポンサーリンク
こんにちは
> 数年前に退職した会社で辞める際に、今後関わった取引先とかかわるな
普通は念書には「かかわるな」とは書きませんので、取引禁止か、守秘義務なのでしょう。
守秘義務ならば、それにふれないで取引をすれば良いのです。 取引の禁止は、あまり合理性がないように思います。
あなたが、役員など高い地位にいて禁止に相応しい処遇も受けていたとか、相手の会社がとても特殊で前の会社にいなければアポやコネが無いならば可能性はありますが、如何でしょうか?
合理的な理由がなければ、不合理な契約とは思いますし、公序良俗に反する契約は無効との考えはあります。
文字通り「かかわるな」というなら、相手にも禁止するべきですが、それがないならば不可能と思いますので、禁止の範囲が広く実現が困難、法で保障する個人や法人の権利を侵害するならば公序良俗に反するとも言えます。
それに該当するかは、ご自身の判断です。
>念書はA4で会社でワードで作ったようなものでした。
形式は、効力とは無関係です。
ご自身が、どのような考えで合意したかが重要と思います。
それに照らして不合理だと思えば無効でしょうし、約束は約束だと思うのならば守るしかありません。
自分自身の決断に自信がないならば、司法書士、行政書士、弁護士など専門家に相談するべきと思いますし、相手と話し合うのも方法です。 客先が望み、相手も構わないと言えば、それまでですので。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]