相談の広場
いつも勉強させて頂いております。
さっそく本題ですが、全社員への臨時手当についてご教示をお願いしたく、投稿させて頂きました。
弊社は、今期夏の賞与を見送る旨全社員に通達しましたが、社員のモチベーション等を考慮し、今月の給与に下記金額を臨時手当(寸志)として上乗せし支給することになりました。
1年目の社員 =1万円
2年目以降の社員=3万円
まず、
①この位の寸志であっても、全員に支給すると社会保険上、賞与とみなされるのかという疑問があります。
次に、
②できればこの寸志をこのままの額で、社員に支給する方法はないものかと思案しています。
当然、課税対象になるのは承知しておりますが、今期、昇給の凍結に続き賞与不支給となりましたので、社長も『ボーナス出せなくてごめんね。でも、皆で頑張ってこの不況を乗り切ろうね』と、寸志くらいは満額で渡してあげたいという気持ちです。
何か良い方法がありましたら、是非ともご教示頂きたく宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> いつも勉強させて頂いております。
> さっそく本題ですが、全社員への臨時手当についてご教示をお願いしたく、投稿させて頂きました。
>
> 弊社は、今期夏の賞与を見送る旨全社員に通達しましたが、社員のモチベーション等を考慮し、今月の給与に下記金額を臨時手当(寸志)として上乗せし支給することになりました。
>
> 1年目の社員 =1万円
> 2年目以降の社員=3万円
>
> まず、
> ①この位の寸志であっても、全員に支給すると社会保険上、賞与とみなされるのかという疑問があります。
> 次に、
> ②できればこの寸志をこのままの額で、社員に支給する方法はないものかと思案しています。
>
> 当然、課税対象になるのは承知しておりますが、今期、昇給の凍結に続き賞与不支給となりましたので、社長も『ボーナス出せなくてごめんね。でも、皆で頑張ってこの不況を乗り切ろうね』と、寸志くらいは満額で渡してあげたいという気持ちです。
>
> 何か良い方法がありましたら、是非ともご教示頂きたく宜しくお願い致します。
こんばんわ。
他にも同様の投稿が有りますが金額に下限はなく寸志であっても「この程度」の判断はありません。
名目でも金額でもなく支給が有れば賞与扱いですね。
合法かどうかは疑問ですが給与の中の手当の一部として支給した場合賞与としての社会保険料計算は発生しませんが算定の月額変更の可能性が有ると思います。←月額報酬額の上昇の可能性ですね。
所得税上も源泉控除をしない場合問題が発生します。
俗にいう「大入」でさえも給与課税の指摘を受けています。
「他に良い方法」は無いように思いますが。
> いつも勉強させて頂いております。
> さっそく本題ですが、全社員への臨時手当についてご教示をお願いしたく、投稿させて頂きました。
>
> 弊社は、今期夏の賞与を見送る旨全社員に通達しましたが、社員のモチベーション等を考慮し、今月の給与に下記金額を臨時手当(寸志)として上乗せし支給することになりました。
>
> 1年目の社員 =1万円
> 2年目以降の社員=3万円
>
> まず、
> ①この位の寸志であっても、全員に支給すると社会保険上、賞与とみなされるのかという疑問があります。
> 次に、
> ②できればこの寸志をこのままの額で、社員に支給する方法はないものかと思案しています。
>
> 当然、課税対象になるのは承知しておりますが、今期、昇給の凍結に続き賞与不支給となりましたので、社長も『ボーナス出せなくてごめんね。でも、皆で頑張ってこの不況を乗り切ろうね』と、寸志くらいは満額で渡してあげたいという気持ちです。
>
> 何か良い方法がありましたら、是非ともご教示頂きたく宜しくお願い致します。
会社で寸志の金額を1万+税金等で引かれる分という金額を計算して支給することでちょうど1万円の現金を(明細付きで)もらったことがあります。
一度計算式を作れば簡単なのかも知れませんがたぶん結構な手間がかかると思いますし、実際の支給額が増えるので大変かもしれませんが。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]