相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

国内出張旅費の常識?

著者 カンリ さん

最終更新日:2009年07月29日 15:35

国内出張帰宅時に、事前に予約をしておらず、終わった時間に都合の良い新幹線が満席だった場合にグリーン車を利用し、そのグリーン代も会社請求するというのは、普通のことですか?ちなみに、1時間に1本の新幹線でもう1時間を待ちたくない、自由席は座れないかも、という理由からで、乗車時間は45分ほど。
旅費規程にはグリーンについての記載はありません。
事前に上司に相談し許可は取っていますが、あたかも当然のように請求してくるので、他社様ではどのような対応をされているかと思い、相談です。

スポンサーリンク

Re: 国内出張旅費の常識?

著者ヨットさん

2009年07月29日 16:51

> 国内出張帰宅時に、事前に予約をしておらず、終わった時間に都合の良い新幹線が満席だった場合にグリーン車を利用し、そのグリーン代も会社請求するというのは、普通のことですか?ちなみに、1時間に1本の新幹線でもう1時間を待ちたくない、自由席は座れないかも、という理由からで、乗車時間は45分ほど。
> 旅費規程にはグリーンについての記載はありません。
> 事前に上司に相談し許可は取っていますが、あたかも当然のように請求してくるので、他社様ではどのような対応をされているかと思い、相談です。
こんな例は初めて聞きました
旅費規程に記載がない旅費を支出すること
自体が問題だと思いますが?

Re: 国内出張旅費の常識?

著者たまりんさん

2009年07月29日 17:16

こんにちは、カンリさん。

 さて、ご相談の件、根本的にはヨットさんと同意見です。ご不満?なのは分かりますが、旅費規程等の規定にないようであれば(例:(単に)実費を支払う。等と規定)、仕方が無いといえます。
 もし、経費節約の見地からお考えなのであれば、規定を設けるしか止める手立ては無いでしょうね。少なくとも上司の了解は取っているんですしね。


以上

Re: 国内出張旅費の常識?

著者カンリさん

2009年07月29日 17:24

たまりん様、
御意見ありがとうございます。
確かに、交通費は実費とありますし、上司の許可をとっているので、払わない理由はないと思います。ただ、これが世間一般の常識(普通車満席はグリーンでという発想)だと言ってのけるところが、いかがなものかと思った次第です。普通はもう少し努力するのではないかと。

Re: 国内出張旅費の常識?

著者カンリさん

2009年07月29日 17:31

ヨット様、
確かにグリーンの規定は少人数のこともあり、想定外からか?記載がありません。交通費は実費とあるので、支払うのは仕方ないのですが、許可さえ取れば、普通車満席→グリーン乗車が世間の常識だと言われたので・・私の常識(1時間待つか、グリーンとの差額を自費で負担するか、自由席トライして満席なら立って帰るか、を考えると思うので)にはない事なので。
早々に御意見ありがとうございました。

Re: 国内出張旅費の常識?

著者mint1010さん

2009年07月29日 18:15

アドバイスではありませんが、横から失礼します。

最近良く思うのは、「普通」とか「常識」は人それぞれなんだ、という事です。
「自分だったらこうする」とのカンリ様の考え、私も全く同意です。カンリ様のやりかたが私にとっても「普通」「常識」です。

でも「グリーン車しか空いてなかったから使った。普通、会社が払うのが常識だろ」と言う人もたくさんいるんです。人それぞれ、前の会社とか友人の話とか、育ってきた環境によって「普通」「常識」が変わってくるものなんですね。

当社でも今、諸規則の見直しをしています。
「なんでいちいちこんな当たり前の事まで・・・」と思うような内容ばかりですが、
「当たり前」と思っていない人は意外なほど多いもので、
そういうのを全部書いておかないとトラブルの元になるんですよね。

以前、会社の営業車を休日の家族ドライブに使った社員がいたので注意したら、
「いけないんですか?そういう規則か何かあるんですか?」と真顔で聞かれて唖然としました。(新卒ならまだわかるのですが、40代半ばの人です・・・)
就業規則服務規程を確認したら書いてあったので納得させられましたが、
当たり前すぎてろくに読みもしなかった就業規則って、こんな時のためにあるんだ・・・と実感しました。

Re: 国内出張旅費の常識?

著者ヨットさん

2009年07月29日 20:19

> たまりん様、
> 御意見ありがとうございます。
> 確かに、交通費は実費とありますし、上司の許可をとっているので、払わない理由はないと思います。ただ、これが世間一般の常識(普通車満席はグリーンでという発想)だと言ってのけるところが、いかがなものかと思った次第です。普通はもう少し努力するのではないかと。

世間一般の会社はグリーン出すところは少ないと思います
別に次の列車にすればいいのですから
役員についてもグリーン支出中止した会社もあります
この理屈でいくと極論ですが飛行機の場合でもファー
ストクラス料金も出すということにもなりえますよね?
ただ公務員・会社以外の法人の一部等ではグリーン
を対応するのが常識と思います
私事ですが新幹線で2時間立っていたこともあります

Re: 国内出張旅費の常識?

著者カンリさん

2009年07月30日 08:50

mintさん、
御意見ありがとうございました。
おっしゃる通り、自分の常識=人の常識とは限らないという事、本当に当たり前と思うことまで、規定に盛り込まないと当たり前と思わない人がいるのだと言う事もよくわかりました。
そういう意見を聞きたくて、結論(会社がグリーン車分も支払うと言うこと)は出ていましたが、皆様に確認させて頂きました。
mint様、皆様、お忙しい中貴重な御意見をありがとうございました。

Re: 国内出張旅費の常識?

著者アルバイト2009さん

2009年07月30日 09:15

当社の場合はグリーン代金は自己負担にしてもらってます。
めったにないことですが。。。
約100名の会社ですが、基本的に社長ですら新幹線は自由席です。

Re: 国内出張旅費の常識?

著者カンリさん

2009年07月30日 11:09

アルバイト2009さん、
御社の状況をお知らせくださりありがとうございます。私の常識を実践されている御社の状況を伺い何だかホッとしました。今回の件は、思わず世間一般の皆さんに問いたいほど、衝撃的でしたので。オーバーではなく、一言で、自分の常識・今までの生き方を覆されてしまうほどでした。でもこうして同じようなお考えの方・会社が多くて安心しました。
ありがとうございました。

Re: 国内出張旅費の常識?

著者おぼぼまんさん

2009年07月30日 11:53

カンリさま

この際に、出張旅費規程の見直し(もしくは内規の作成)をされた方がいいです。本当に自分の身銭と思って会社の費用を使用して欲しいですよね・・・。

脱線しますが、最近は常識=その人の中では常識という風に思えてきました。常識ではなくルールに基づき・・・ですね。

Re: 国内出張旅費の常識?

著者カンリさん

2009年07月30日 12:37

おぼぼまん様、
御意見ありがとうございます。おっしゃる通り、確かに規定を見直しして、"常識"を当てにせず、"ルール"で縛るしか方法がないと感じました。本当に10人居たら10人の常識あるんですね。

1~12
(12件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP