相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

すーぱふらい様

著者 新米です。 さん

最終更新日:2009年07月31日 11:33

早速のご返信ありがとうございます。

資料を拝読する限り、一事業場単位で見るということで問題はなさそうですね。いつでも選任できるように知識をより深めたいと思います。

また、病因は過重労働ではありません。ある特定の個人との人間関係が理由です。その特定の個人にコミュニケーション上のトラブルがあるわけではなく、今回病気になった社員の方が一方的に苦手意識を持っているという状況です。

ただ、労働安全衛生については検討しておかなくてはいけないことだと思いますので、これを機会に制度の構築等を進めていきたいと思います。

スポンサーリンク

Re: すーぱふらい様

> 早速のご返信ありがとうございます。
>
> 資料を拝読する限り、一事業場単位で見るということで問題はなさそうですね。いつでも選任できるように知識をより深めたいと思います。
>
> また、病因は過重労働ではありません。ある特定の個人との人間関係が理由です。その特定の個人にコミュニケーション上のトラブルがあるわけではなく、今回病気になった社員の方が一方的に苦手意識を持っているという状況です。
>
> ただ、労働安全衛生については検討しておかなくてはいけないことだと思いますので、これを機会に制度の構築等を進めていきたいと思います。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

新米人事課長さん、こんばんは。

 スレのタイトルに私のハンドルネームがあったのでビックリしました。(^_^;)
 余計な事ですが、同じスレで「返信」を利用された方がいいと思いますよ。

 「メンタルヘルスケア」という事については、今やどこの会社でも大なり小なり問題を抱えている事と思います。
 その関係の各種冊子や、講習等の多さを見ただけでも十分感じられる気がします。

 ただ、「実際どうすればいいのか」という事についてはこれが「一番、唯一、絶対」と言うものはなく、試行錯誤・暗中模索の状態で各社奮闘されているであろうと感じています。弊社も同じなのですが。
 「何もしないより、やってみる」「すぐに効果はでないけれど、社内におけるそういう理解・体制を醸成する」気持ちでやるしかありませんよね。
お互いがんばりましょう!

 「メンタルヘルスケア」支援については、中央労働災害防止協会や各地産業保健センター等々無料でしていただける事もあるはずですので、ご検討されては如何でしょうか?

以上、蛇足かと思いますが、ご返信申し上げます。

Re: すーぱふらい様

著者ARIESさん

2009年07月31日 20:47

>すーぱふらいさん

以前給湯室で話題になりましたが、こういう間違いはたまに起こります(笑)

理由は「返信ボタン」よりも「新規作成ボタン」の方が目立つからだと思います。
よって「新規作成」を「返信コメントの新規作成」と勘違いして押してしまうのかと。

これはサイト運営側の改善点だと思います。

Re: すーぱふらい様

ARIESさん、こんばんは。

同感です。(^.^)

Re: すーぱふらい様

著者新米です。さん

2009年08月01日 11:31

(@_@)

失礼しました。

完全に返信しているつもりで書いていました。


いろいろ知識を吸収して、職場環境の改善に努めていきたいと思います。
ありがとうございました。


>ARIES様
私の確認ミスでした。
久しぶりに質問させてもらったので、失敗してしまいました。
以後、気をつけます。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP