相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

未払費用でいいのか

著者 知りたい さん

最終更新日:2009年08月04日 20:12

「1年以内の短期前払費用について、厳密に期間対応による繰延経理をせずに、その支払った時点で損金算入することが認められています(法人税基本通達2-2-14)。前払費用とは一定の契約に基づき継続的に役務の提供を受けるために支出した費用のうち、当該事業年度終了の時において、いまだ提供されていない役務に対応するものをいいます。具体的にどのようなものが該当するかというと、支払家賃、支払利息、支払保険料等が上げられます」

弊社は7月決算です
上記に基づいて
毎年7月末に8月~翌年7月までの家賃を支払っています。
代表者の自宅の1室を事務室にしているので、代表者に支払っています。
ところがうっかりして支払い忘れてしまいました。現金出納帳の残高は、支払えるだけありません。
8月になって振り込みする場合、

7月 短期前払費用/未払費用
8月 未払費用/預金
ではおかしいですか?

翌期に支払ったら短期前払費用にならないような気がするのですが、翌年1年分ではあるのですが・・・

このような場合、何か最良の方法があったら教えてください。

スポンサーリンク

Re: 未払費用でいいのか

著者井藤行政書士事務所さん (専門家)

2009年08月05日 01:25

> 8月になって振り込みする場合、
>
> 7月 短期前払費用/未払費用
> 8月 未払費用/預金
> ではおかしいですか?

7月の時点では取引は何ら発生していないので、7月の仕訳は不要です。
8月の時点で、前払費用/預金 でOKです
>
> 翌期に支払ったら短期前払費用にならないような気がするのですが、翌年1年分ではあるのですが・・・
上記のように前払費用で問題ありません

月次決算を行っているのであれば、
毎月、地代家賃/前払費用
月家賃を計上していくことになります。

井藤行政書士事務所
http://www.itoh.fullstage.biz/

Re: 未払費用でいいのか

著者井藤行政書士事務所さん (専門家)

2009年08月05日 10:28

7月の時点で費用計上したいのであれば
地代家賃/未払費用

8月の支払いの時点で
未払費用/預金

となります

但し、7月の時点で費用計上できるか否かは、過去との継続性との関係もあり、顧問の税理士の先生に確認をしてください。


井藤行政書士事務所
http://www.itoh.fullstage.biz/

Re: 未払費用でいいのか

著者知りたいさん

2009年08月05日 12:12

たびたびありがとうございました。
大変参考になりました。
検討をしてみます。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP