相談の広場
詳しい方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。
先月 従業員の病気でお亡くなりになりました。
人が亡くなると 故人名義の口座は凍結されて
引き出せなくなるそうです。(恥ずかしながら
知りませんでした)
亡くなる直前まで勤務されていたため、今月支給の
給与がまだ残っております。この振込みを行いたい
のですが、凍結されて口座へお振込みするべきなのか?
(振り込めるかは わからないのですが)
それとも、遺族(奥様)の口座へ振込みをすべきなのか
迷っております。(本来は 本人名義でないとダメとは
思うのですが)
詳しい方 教えて下さい。
スポンサーリンク
こんにちは。
私の勤め先でも、過去に退職月の給与を振り込む前にお亡くなりになってしまった方がいらしたのですが、その時はご遺族の方にどうするか問い合わせの電話を入れました。
確か、初七日を過ぎた頃だったと思います。
ご遺族の方が現金手渡しを希望されましたので、受け渡し場所(こちらからご自宅にお伺いするか、ご遺族の方が会社へお越しになるか)と日時を決めました。
この時は、ご遺族の方が会社にお見えになるということでしたので、社長室で賃金明細と現金をお渡しし、領収書に記名捺印していただきました。(後日「払った・受け取ってない」という水掛け論になっては困りますから)
ご参考になる点がありましたら幸いです。
以前同様のご質問があります。お読みになられていますか。
添付しておきます。
「死亡退職者への給与の支払いについて」
著者 うさのすけ さん
最終更新日:2009年02月15日
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-69274/
<社会保険労務士ネットワーク >
2-73
労務管理
「死亡退職金を遺族へ支払う場合の優先順位は?」
http://www.e-comon.gr.jp/roumu/qarm73.html
> おはようございます。
> 私の経験した事例の方は、独身で一人っ子の方だったため、ご遺族は親御さんしかいらっしゃらず、相続税のことまで頭が及びませんでした。
> 他の方からのご回答を拝見して、初めてそのことに気づきました。
> お役に立てず申し訳ありません。
#############
まゆりさん こんにちは
金融関係に勤めていまいたが、やはり、遺産相続問題は一番、難儀したもんだいでした。
今や、個人情報との絡みもありますし、親族間の問題で全親族からの同意書を求めるなどは時間を要することです。
一番は期日の決まっています契約の終了と更新等ですね。
各々の権利を述べられる時のことを考えますと一番 難儀することです。
ほとんどが、契約書へその点等は終了させる旨を謳っており、被害に及ばぬように契約書の作成をお粉手折ります。
細部;最終にいたるところまで管理責任者の責務は及びます。
> 詳しい方がいらっしゃいましたら
> 教えて下さい。
>
>
> 先月 従業員の病気でお亡くなりになりました。
> 人が亡くなると 故人名義の口座は凍結されて
> 引き出せなくなるそうです。(恥ずかしながら
> 知りませんでした)
>
> 亡くなる直前まで勤務されていたため、今月支給の
> 給与がまだ残っております。この振込みを行いたい
> のですが、凍結されて口座へお振込みするべきなのか?
> (振り込めるかは わからないのですが)
>
> それとも、遺族(奥様)の口座へ振込みをすべきなのか
> 迷っております。(本来は 本人名義でないとダメとは
> 思うのですが)
>
> 詳しい方 教えて下さい。
どんペン 様
既に解決されているかも知れませんが、弊社でも先月亡くなられた従業員がおりました。
給与支払日前の死亡は、その給与が相続財産になるので、源泉徴収を行なわず死亡退職として年末調整を行ない、還付金と共に本人口座へ振り込みました。
口座が凍結していたかどうか確認していませんが、ちゃんと着金していました。
後日、ご遺族に明細をお渡しすると共に上記処理の説明をしました。
本人口座への振込は可能だと思います。
ご参考までに経験談でした。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]