相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

積立有給休暇について

最終更新日:2009年09月04日 10:03

いつも勉強させていただいております。

今回もご相談なのですが、、、
弊社では時効消滅になる有給休暇を年間5日まで
積立できる制度ができました。
担当していますが、管理表の作成に四苦八苦しております。
ネット等で検索はしてみたものの、エクセルで管理できる良い表が見当たりません。
イマイチ計算の仕方にも自信がなく、どなたかお力をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 積立有給休暇について

著者社会保険労務士吉岡事務所さん (専門家)

2009年09月05日 00:20

削除されました

Re: 積立有給休暇について

> いつも勉強させていただいております。
>
> 今回もご相談なのですが、、、
> 弊社では時効消滅になる有給休暇を年間5日まで
> 積立できる制度ができました。
> 担当していますが、管理表の作成に四苦八苦しております。
> ネット等で検索はしてみたものの、エクセルで管理できる良い表が見当たりません。
> イマイチ計算の仕方にも自信がなく、どなたかお力をお貸しください。
> よろしくお願いいたします。

こんにちは。
私の今行っている方法でよければ、参考までに。
ちなみに、有給休暇の管理はどのような表でされていますか?
私は、エクセルで個人ごとの有給休暇の数を前年からの引継分と今年取得の分と2行に分けて管理しています。取得をされた場合は、前年の分からマイナスし、前年の分が消化されれば今年分からマイナスします。
積立分は3列に分け、例として、
前年からの繰越 時効消滅分 現在積立分
   20      5      25
(ちなみに私の会社では最高は40日まで積立可です)
とし、「時効消滅分」には、前年からの引継分の残日数を反映させるようにしています。「現在積立分」が40日を超えれば40日とされるようにも計算式を入れています。

参考になりましたでしょうか?
私もまだまだ初心者ですが、お互いにがんばりましょう。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP