相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

こんな時期に!?

最終更新日:2009年09月16日 10:10

従業員から今朝 奥さんの方が給料が多いので子供の扶養をはずしたほしいと申し出がありました。

扶養を外す処理は 何をしたらいいでしょうか?


税金等の問題だと思いますので健康保険証はそのままで、12月の扶養控除申告書の提出まで何も事務処理はしなくてもいいんでしょうか!?

スポンサーリンク

Re: こんな時期に!?

著者やまさきです。さん

2009年09月17日 11:07

> 従業員から今朝 奥さんの方が給料が多いので子供の扶養をはずしたほしいと申し出がありました。
>
> 扶養を外す処理は 何をしたらいいでしょうか?
>
>
> 税金等の問題だと思いますので健康保険証はそのままで、12月の扶養控除申告書の提出まで何も事務処理はしなくてもいいんでしょうか!?

まず、新しい扶養控除申告書をもらいます(子供の扶養を外したもの)。
次の給与は、源泉税を再計算して支給します。
年末調整では扶養が外れた状態で、行う。

という手順でOKだと思います。

Re: こんな時期に!?

著者ARIESさん

2009年09月17日 11:56

> 税金等の問題だと思いますので健康保険証はそのままで、12月の扶養控除申告書の提出まで何も事務処理はしなくてもいいんでしょうか!?


税法上の扶養ならやまさきです。さんの仰る手順で大丈夫ですが、何点か補足させていただきます。

基本的には扶養控除申告書年末調整時に提出してもらうものではなく、その年の初め(最初にする給与計算)までに提出してもらわなければなりません。
中には年末調整時に提出してもらう会社もあるようですが、“最初に”提出してもらうのが正しい方法です。

おそらく口頭で扶養数等の確認をしていらっしゃると思いますが、「こういう申告に基づいて源泉税を計算した」と言えるために、きちんと申告書は最初に提出してもらった方が良いでしょう。
社員に対しても、また外部(税務調査等)に対しても、根拠をきちんと示せるというのは管理部門の基本だと思います。

またその社員さんに対しては「年の途中で扶養を外すと年末調整時に源泉税が足りなくなり追加納付になる可能性が高くなる」と一言添えると良いかと思います。

以上、蛇足かもしれませんが。

Re: こんな時期に!?

著者勝田労務管理事務所さん (専門家)

2009年09月17日 13:12

健康保険証をそのままで扶養からはずすわけにはいかないのではないでしょうか。
当然、健康保険について健康保険証を返却して扶養異動届が必要です。そして、健康保険も奥さんの扶養にするべきです。

Re: こんな時期に!?

お世話になります。


扶養控除申告書の提出をしたもらうとは知りませんでした。
早速税務署で21年度の扶養控除申告書もらいに行かなくては・・・・
ご親切に回答いただきありがとうございました。

Re: こんな時期に!?

お世話になります。

詳しくご回答いただきありがとうございました。
これで従業員の方にも詳しく説明をさせていただくことができるので助かりました。

全く無知で恥ずかしい限りです。。。。

ありがとうございました

Re: こんな時期に!?

お世話になります。

扶養を外すので当然そうですよね。
本人にはそのようにお伝えします。。

勉強になりました。ありがとうございます

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP