相談の広場
法定日数以上の付与は問題無しですが、際限なく繰り越しは法の主旨からして問題だと思います。
ゆっくり休んで英気を養うのが本来の主旨だと思います。それが休めないでだらだら繰り越しは意味がないですね。
どうしたら「行使率を上げられる」かを皆さんで考えるべきだと思いますが、どうでしょうか!!
スポンサーリンク
>たにさん様
いつも大変お世話になっております。
申し訳ありません、最大24日までの繰越でした。
残日数が40日以上の社員がいたものですから少々驚いていたのですが(そんな有給残日数の値があることに)勘違いしてしまっておりました。
ただ、法律ですと2年で時効ですが、繰越を年数ではなく日数で管理しているとたにさん様のおっしゃるとおりだらだらと繰越してしまう人も出てくる可能性が大きいですね。
規則も確認したところ「当該年度に消化しなかった年次有給休暇は、その残日数を次年度に繰り越すことができる。 ただし、繰越の最大日数は24日とする。」とありました。これを読んだだけでしたらどう解釈されますか?いつ発生した有給であっても合算して24日までは無制限に繰越すことができるととられますか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~10
(10件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]