相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

離職証明書発行後の対応について

著者 ウリズン さん

最終更新日:2009年10月06日 10:37

いつもお世話になっております。
当社退職後、離職証明書の発行をした従業員が今度は
退職証明書の依頼をしてきました。
結婚したのでご主人の扶養に入るとのことでしたが、

ここでひとつ疑問が

退職理由は「自己都合」で離職証明書の手続きが7月。
待機期間があるので受給開始が始まるころ。本人は
ハローワークへ手続きをしていない様子ですが(はっきりと
まだ確認しておりません)
受給しつつ、扶養に入るような感じがします。
このようなケースの場合は当然退職証明書は交付できないと
思うのですが、いかがでしょう。

会社側が本人居住の所轄ハローワークへの問い合わせ(受給しているかどうか)をしても応ええてくれるのでしょうか・・・

いつもながら低レベルな質問ですが、よろしくお願い板s増す。

スポンサーリンク

Re: 離職証明書発行後の対応について

著者みみももさん

2009年10月06日 11:20

おはようございます。

失業給付を受給しながらご主人の扶養に入ろうとする人は多々います。
退職証明書はご主人の社会保険扶養に入る為に必要なんですよね?
本人は(バレナイ)と思っているから扶養に入ろうとしますが、結構(バレル)ものなんです。
実際、弊社の奥様もばれました。もちろん国保に加入して頂き、受給終了後に扶養者となりました。

ハローワークでは教えてくれないと思います。私も聞いた事があります。


退職理由は「自己都合」で離職証明書の手続きが7月。
待機期間があるので受給開始が始まるころ。本人は
ハローワークへ手続きをしていない様子ですが(はっきりと
まだ確認しておりません)

ハローワークに手続きをしていないなら退職証明書は発行するべきであるとは思いますが・・・
それも定かではないですよね?

私は上司と相談して、退職証明書を発行した事があります。
ばれる時には本当に些細な事で発覚します。
あとは退職されたご本人の常識の範疇で・・

Re: 離職証明書発行後の対応について

著者オレンジcubeさん

2009年10月06日 12:47

> いつもお世話になっております。
> 当社退職後、離職証明書の発行をした従業員が今度は
> 退職証明書の依頼をしてきました。
> 結婚したのでご主人の扶養に入るとのことでしたが、
>
> ここでひとつ疑問が
>
> 退職理由は「自己都合」で離職証明書の手続きが7月。
> 待機期間があるので受給開始が始まるころ。本人は
> ハローワークへ手続きをしていない様子ですが(はっきりと
> まだ確認しておりません)
> 受給しつつ、扶養に入るような感じがします。
> このようなケースの場合は当然退職証明書は交付できないと
> 思うのですが、いかがでしょう。
>
> 会社側が本人居住の所轄ハローワークへの問い合わせ(受給しているかどうか)をしても応ええてくれるのでしょうか・・・
>
> いつもながら低レベルな質問ですが、よろしくお願い板s増す。

こんにちは。
まず、退職証明は本人から請求があれば発行してあげなければなりません。

次に、当社の加入している健康保険組合ですが、配偶者については、失業保険を所得としないという健保があります。
だから、まずは決め付けをせず、本人が発行を望むのであれば発行してあげてください。
健康保険によっては失業保険を所得としないところもあります。

Re: 離職証明書発行後の対応について

著者ウリズンさん

2009年10月06日 15:59

総務勤務サマ オレンジCUBE サマ
早々のご回答ありがとうございました。

その職員、実は退職時から今まで色々とトラブルがございまして・・

とりあえずは証明書を発行することにしました。

ありがとうございました!!

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP