相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

試用期間中に労働者側から退職を申し出ても平気?

著者 たかあき さん

最終更新日:2009年10月28日 11:38

入社して8日です。雇用契約書などの書類や社会保険及び雇用保険の加入手続きなどはまだ行ってもらえていません。
面接の時から試用期間中は社会保険と雇用保険の加入はしませんと言われ了承していました。
社内での複雑な人間関係に今後継続して就労する事や正式採用となるのが嫌だと思っているのですが、労働者側から試用期間中に退職を申し出ても良いのですか?また電話やメールなどてその意思を伝えるのはダメでしょうか?
また8日分の給料は支払いしてもらえるのですか?
初めての就職で分からない事ばかりです。アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 試用期間中に労働者側から退職を申し出ても平気?

著者オレンジcubeさん

2009年10月28日 12:33

> 入社して8日です。雇用契約書などの書類や社会保険及び雇用保険の加入手続きなどはまだ行ってもらえていません。
> 面接の時から試用期間中は社会保険と雇用保険の加入はしませんと言われ了承していました。
> 社内での複雑な人間関係に今後継続して就労する事や正式採用となるのが嫌だと思っているのですが、労働者側から試用期間中に退職を申し出ても良いのですか?また電話やメールなどてその意思を伝えるのはダメでしょうか?
> また8日分の給料は支払いしてもらえるのですか?
> 初めての就職で分からない事ばかりです。アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

こんにちは。
試用期間中か正式採用後かにかかわらず、労働者には退職の自由があり、試用期間中に退職することは問題ありません。ただし、会社の就業規則には従う必要があります。

ただ、こういった世の中です。もう一度冷静になって考えてそれでも考えが変われなければ退職も一つの道でしょう。

人間関係については、大なり小なりどこの会社でもありますから。参考までに。

Re: 試用期間中に労働者側から退職を申し出ても平気?

著者minxさん

2009年10月28日 15:05

> 入社して8日です。雇用契約書などの書類や社会保険及び雇用保険の加入手続きなどはまだ行ってもらえていません。
> 面接の時から試用期間中は社会保険と雇用保険の加入はしませんと言われ了承していました。
> 社内での複雑な人間関係に今後継続して就労する事や正式採用となるのが嫌だと思っているのですが、労働者側から試用期間中に退職を申し出ても良いのですか?また電話やメールなどてその意思を伝えるのはダメでしょうか?
> また8日分の給料は支払いしてもらえるのですか?
> 初めての就職で分からない事ばかりです。アドバイスをどうぞよろしくお願いします。



試用期間終了後に継続して勤務できるかどうかの意思の確認を事業主側から聞かれると思います。
そのときによく考えた結果、質問にもあったような不安があるため退職します、と伝えても遅くないと思います。
一度就職するのにどれだけ大変か、ほかの人に聞いたりしてよく検討したほうがよろしいかと思います。それでも退職するという意思がおありなのであれば、会社側からも止められませんから。
退職の意思と理由は正直に伝えたほうがよいと思います。

Re: 試用期間中に労働者側から退職を申し出ても平気?

著者けいまつさん

2009年10月28日 15:55

> 入社して8日です。雇用契約書などの書類や社会保険及び雇用保険の加入手続きなどはまだ行ってもらえていません。
> 面接の時から試用期間中は社会保険と雇用保険の加入はしませんと言われ了承していました。
> 社内での複雑な人間関係に今後継続して就労する事や正式採用となるのが嫌だと思っているのですが、労働者側から試用期間中に退職を申し出ても良いのですか?また電話やメールなどてその意思を伝えるのはダメでしょうか?
> また8日分の給料は支払いしてもらえるのですか?
> 初めての就職で分からない事ばかりです。アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

一点だけ。
よほどの事情がない限り、退職の意思は、上長に面会して伝えるのが社会人としてのマナーだと思います。
それから、8日分の給与はもらえます。

Re: 試用期間中に労働者側から退職を申し出ても平気?

著者たかあきさん

2009年10月29日 00:21

> > 入社して8日です。雇用契約書などの書類や社会保険及び雇用保険の加入手続きなどはまだ行ってもらえていません。
> > 面接の時から試用期間中は社会保険と雇用保険の加入はしませんと言われ了承していました。
> > 社内での複雑な人間関係に今後継続して就労する事や正式採用となるのが嫌だと思っているのですが、労働者側から試用期間中に退職を申し出ても良いのですか?また電話やメールなどてその意思を伝えるのはダメでしょうか?
> > また8日分の給料は支払いしてもらえるのですか?
> > 初めての就職で分からない事ばかりです。アドバイスをどうぞよろしくお願いします。
>
> 一点だけ。
> よほどの事情がない限り、退職の意思は、上長に面会して伝えるのが社会人としてのマナーだと思います。
> それから、8日分の給与はもらえます。

けいまつさん

アドバイスどうもありがとうございます。
確かに直接会って話すべきですね。
少しでも一人前の社会人として成長できるよう努力します。

Re: 試用期間中に労働者側から退職を申し出ても平気?

著者たかあきさん

2009年10月29日 00:28

> > 入社して8日です。雇用契約書などの書類や社会保険及び雇用保険の加入手続きなどはまだ行ってもらえていません。
> > 面接の時から試用期間中は社会保険と雇用保険の加入はしませんと言われ了承していました。
> > 社内での複雑な人間関係に今後継続して就労する事や正式採用となるのが嫌だと思っているのですが、労働者側から試用期間中に退職を申し出ても良いのですか?また電話やメールなどてその意思を伝えるのはダメでしょうか?
> > また8日分の給料は支払いしてもらえるのですか?
> > 初めての就職で分からない事ばかりです。アドバイスをどうぞよろしくお願いします。
>
>
>
> 試用期間終了後に継続して勤務できるかどうかの意思の確認を事業主側から聞かれると思います。
> そのときによく考えた結果、質問にもあったような不安があるため退職します、と伝えても遅くないと思います。
> 一度就職するのにどれだけ大変か、ほかの人に聞いたりしてよく検討したほうがよろしいかと思います。それでも退職するという意思がおありなのであれば、会社側からも止められませんから。
> 退職の意思と理由は正直に伝えたほうがよいと思います。


Minxさん

アドバイスありがとうございます。
正直なところ自分が甘い考えなのかと迷いがあります。
皆様からの暖かいアドバイスを読ませていただきもう一度
きちんと考えようと思いました。ありがとうございました。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP