相談の広場
こんにちは。皆さんのご意見をお聞きしたいと思い、今回投稿をさせていただきました。
今回相談させていただきたいことは、社長の私に対する態度について、です。
昨年4月に就任されたのですが、私に対する態度と、他の社員に対する態度が全く違います。ある社員は3ヶ月で、私用に使った電話代が合計で約15万円にもなるにもかかわらず、なんのお咎めもなく、注意のみでした。この社員はまだ私用電話を続けています。
そして、私に暴言を吐いた社員に至っては、これもまた注意のみで、終りました。勤怠に関しても、いい加減な管理をされている状態だったので、社員によって待遇が違うと申し上げたところ、「私の指示に従えないのか。納得しないなら、この業務から外してもいいんだよ。」と脅し文句のようなことを言われました。
さらに、昨年12月の送別会&忘年会当日に、時間どおり終わらない仕事を直前になって指示し、「来なくていい」とまで言われました。それから、3ヶ月後に歓迎会で私が選択をした料理店の料理がまずかっただの、付箋の貼り方が悪いだの、直前に相談するため連絡をすると、「直前になって言うなんて、私のスケジュールを把握していないのか!」と怒られる始末で、私にはパワハラとしか思えない言動・行動をされます。
私の場合は、まだ序の口かもしれませんが、最近、本当に働く気力を失いつつあります。皆様のご助言をいただきたいと存じます。
スポンサーリンク
> こんにちは。皆さんのご意見をお聞きしたいと思い、今回投稿をさせていただきました。
> 今回相談させていただきたいことは、社長の私に対する態度について、です。
> 昨年4月に就任されたのですが、私に対する態度と、他の社員に対する態度が全く違います。ある社員は3ヶ月で、私用に使った電話代が合計で約15万円にもなるにもかかわらず、なんのお咎めもなく、注意のみでした。この社員はまだ私用電話を続けています。
> そして、私に暴言を吐いた社員に至っては、これもまた注意のみで、終りました。勤怠に関しても、いい加減な管理をされている状態だったので、社員によって待遇が違うと申し上げたところ、「私の指示に従えないのか。納得しないなら、この業務から外してもいいんだよ。」と脅し文句のようなことを言われました。
> さらに、昨年12月の送別会&忘年会当日に、時間どおり終わらない仕事を直前になって指示し、「来なくていい」とまで言われました。それから、3ヶ月後に歓迎会で私が選択をした料理店の料理がまずかっただの、付箋の貼り方が悪いだの、直前に相談するため連絡をすると、「直前になって言うなんて、私のスケジュールを把握していないのか!」と怒られる始末で、私にはパワハラとしか思えない言動・行動をされます。
> 私の場合は、まだ序の口かもしれませんが、最近、本当に働く気力を失いつつあります。皆様のご助言をいただきたいと存じます。
こんにちは。
パワハラの場合、相談窓口に相談することになります。今回の場合、仮に社内にあったとしても相手が社長ということを考えると社外の窓口に相談された方が良いと思います。
また、相談する場合、○月○日に・・・という証拠になるように、きちんと記録に残すことが必要だと思います。もしない場合は、これから記録に残すようにして下さい。
> こんにちは。
> パワハラの場合、相談窓口に相談することになります。今回の場合、仮に社内にあったとしても相手が社長ということを考えると社外の窓口に相談された方が良いと思います。
>
> また、相談する場合、○月○日に・・・という証拠になるように、きちんと記録に残すことが必要だと思います。もしない場合は、これから記録に残すようにして下さい。
オレンジCube様
ご意見をいただきまして、本当にありがとうございました。あれから、早速公共の相談所に相談に行きました。ただ、そこでは、話しを聞くだけで解決はできないと言われました。相手が相手だから、です。辞める覚悟があるのなら、訴えるという手段に出ることはできますが、そのような覚悟がありません。仕事自体はやりがいもあるのですが、この社長の態度から、部下には馬鹿にされています。この部下は女性で、仕事はできませんが、社内に社長お気に入りの男性と付き合っているため、何をしても許されると勘違いしています。ですので、私に暴言や嫌な態度をしてもいいと思っています。以前代表取締役で、現在は、取締役をしている人が、私しかできない仕事があるため、かばってくれる状況です。この方も近い将来引退をされるようです。
ただ、私があまりにも無言の抗議をしたので、この社長は、今は、態度を軟化させています。今後、どのようになるのか分かりませんが、今後訴えることになった場合に備え、逐一メモを取っていきます。皆様、貴重なご意見・お時間をいただきまして、ありがとうございました。
> > こんにちは。
> > パワハラの場合、相談窓口に相談することになります。今回の場合、仮に社内にあったとしても相手が社長ということを考えると社外の窓口に相談された方が良いと思います。
> >
> > また、相談する場合、○月○日に・・・という証拠になるように、きちんと記録に残すことが必要だと思います。もしない場合は、これから記録に残すようにして下さい。
>
>
>
> オレンジCube様
> ご意見をいただきまして、本当にありがとうございました。あれから、早速公共の相談所に相談に行きました。ただ、そこでは、話しを聞くだけで解決はできないと言われました。相手が相手だから、です。辞める覚悟があるのなら、訴えるという手段に出ることはできますが、そのような覚悟がありません。仕事自体はやりがいもあるのですが、この社長の態度から、部下には馬鹿にされています。この部下は女性で、仕事はできませんが、社内に社長お気に入りの男性と付き合っているため、何をしても許されると勘違いしています。ですので、私に暴言や嫌な態度をしてもいいと思っています。以前代表取締役で、現在は、取締役をしている人が、私しかできない仕事があるため、かばってくれる状況です。この方も近い将来引退をされるようです。
> ただ、私があまりにも無言の抗議をしたので、この社長は、今は、態度を軟化させています。今後、どのようになるのか分かりませんが、今後訴えることになった場合に備え、逐一メモを取っていきます。皆様、貴重なご意見・お時間をいただきまして、ありがとうございました。
こんにちは。
大変でしょうが、がんばってください。どうせ耐えるのであれば、ご自身がもっともっと自己啓発等に励まれ、今の会社で力を発揮されるのもよし、人材登録会社に登録し他社さんで力を発揮されるのもよし。
人生悪い時期ばかりではありません。必ず好転し良いこともあると思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]