相談の広場
新型インフルエンザの同居人の感染について、弊社では今までは、原則就業禁止。マスク着用で就業を認めておりました。
先日新聞記事に、20代の感染率を1とするとというデータ及び、弊社での実績を見ると、必ずしも同居人(特に親である社員)にほとんど感染するケースが見られませんでした。
いろいろなところで聞いた話ですが、やはり同居人感染の場合の出勤停止を見直している会社が多くなってきているようです。
皆さん達の会社でも見直しを行っておりますか?
スペイン風邪も第一波よりも第二波の時がすごかったと聞いていますので、できれば改定するのではなく、実務対応で済ませたいという考えもあります。
スポンサーリンク
> オレンジcube さん、
>
> こんばんは。
>
> 弊社では、通達により「本人及び同居人の新型インフルエンザ感染が確認された場合は、解熱から2日を経過するまで自宅待機。自宅待機の間は特別有給休暇扱い」としていました。
> 同居人の感染による自宅待機者が急増したこと、新型インフルエンザの感染者の多くが軽症で回復すること、から、昨年秋頃、同居人の感染による自宅待機措置を取りやめました。
> 取りやめた当時は、社員からの苦情が多かったです。(現在は落ち着いています)
>
> ご参考までに。
こんにちは。
早速の連絡有難うございます。
実は私も子供が感染した時、マスク着用しておらず100%感染したと思ったのですが、感染しませんでした。
参考になるご意見有難うございました。
オレンジcubeさん、
こんにちは。いつもお世話さまです。
昨年、ここで投稿され、皆さんからの回答で自宅待機が妥当ではないことがはっきりした、とおっしゃっていましたが、まだ御社で継続されていたのですね。御社ではオレンジcubeさんが中心になって対応を決めたいらっしゃると理解していますが、ここで再度皆さんの意見を聞かれたのは何か理由がありますか?
当社では自宅待機という対応は従来からしておらず、またそのために本人も感染したことがありませんので、結果として社内に感染が拡大したことは”今のところ”ありません。何となく最近は話題にも登らない感じですが、確かに気を緩めることはできず、今後も注意が必要ですね。また色々ご意見いただければ幸いです。
> オレンジcubeさん、
>
> こんにちは。いつもお世話さまです。
> 昨年、ここで投稿され、皆さんからの回答で自宅待機が妥当ではないことがはっきりした、とおっしゃっていましたが、まだ御社で継続されていたのですね。御社ではオレンジcubeさんが中心になって対応を決めたいらっしゃると理解していますが、ここで再度皆さんの意見を聞かれたのは何か理由がありますか?
> 当社では自宅待機という対応は従来からしておらず、またそのために本人も感染したことがありませんので、結果として社内に感染が拡大したことは”今のところ”ありません。何となく最近は話題にも登らない感じですが、確かに気を緩めることはできず、今後も注意が必要ですね。また色々ご意見いただければ幸いです。
こんにちは。
最初の投稿時にも書きましたが、確かに感染のピークはすぎており、実際に30代40代の感染率が低いというデータも出てきたので、見直しが社内で必要という意見が出てきたので、同居家族感染時に、自宅待機しておられた会社さんに見直しをしているかどうかを聞いてみたかったということです。
また、一方で第二次流行が春以降起こるともいわれています。
スペイン風邪もこの第二次流行時の方が大変だったという話でした。
修正し、その時の対応とする考えの方が良いのか、とりあえず今の厳しい状態のままにしておいた方が良いのかを聞いてみたかったのです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]