相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

12月30日付け退職者の年末調整

著者 hacchi さん

最終更新日:2010年01月19日 18:17

弊社は、月末〆翌月15日で給与を支給している会社です。
12月30日で退職した社員がいたのですが、年末調整をしてしまいました。たとえ12月30日であっても、年の途中で退職
するならば年末調整をしてはいけなかったのでは・・・・と
今になって気づきました。
このような場合、どのように処理をしたらよいのでしょうか。ご教示のほどよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 12月30日付け退職者の年末調整

著者tonさん

2010年01月20日 01:14

> 弊社は、月末〆翌月15日で給与を支給している会社です。
> 12月30日で退職した社員がいたのですが、年末調整をしてしまいました。たとえ12月30日であっても、年の途中で退職
> するならば年末調整をしてはいけなかったのでは・・・・と
> 今になって気づきました。
> このような場合、どのように処理をしたらよいのでしょうか。ご教示のほどよろしくお願いいたします。

こんばんわ。
末締め給与の場合12月15日が年内最終給与と思います。12月最終給与支給日以後の退職の場合年調しなければなりません。12月給与は翌年1月15日の支給となり年度が異なります。賞与が給与支給より後で退職日30日前の場合は賞与年調となりますがその場合も年調対象者です。
「12月中に支給期の到来する給与の支払を受けた後に退職した人」に該当すると思いますので年調対象者ですから通常処理で問題ないと思います。

Re: 12月30日付け退職者の年末調整

著者オレンジcubeさん

2010年01月20日 08:42

> 弊社は、月末〆翌月15日で給与を支給している会社です。
> 12月30日で退職した社員がいたのですが、年末調整をしてしまいました。たとえ12月30日であっても、年の途中で退職
> するならば年末調整をしてはいけなかったのでは・・・・と
> 今になって気づきました。
> このような場合、どのように処理をしたらよいのでしょうか。ご教示のほどよろしくお願いいたします。

こんにちは。
年末調整は12/15でやります。
1/15の給与は、2010年の所得です。源泉徴収票を発行本人に渡してください。

Re: 12月30日付け退職者の年末調整

著者hacchiさん

2010年01月20日 10:36

> 早速のご回答ありがとうございます。
 この退職者の源泉徴収票は、H21年分・H22年分の両方に退職年月日を入れていいのでしょうか。また、給与支払い報告書を提出する際、「退職者」の人員に加えるのですよね。
ひとつ不安になると、いろいろ心配になってしまいこのような初歩的な疑問がわいてきました。。。

Re: 12月30日付け退職者の年末調整

著者tonさん

2010年01月20日 22:35

> > 早速のご回答ありがとうございます。
>  この退職者の源泉徴収票は、H21年分・H22年分の両方に退職年月日を入れていいのでしょうか。また、給与支払い報告書を提出する際、「退職者」の人員に加えるのですよね。
> ひとつ不安になると、いろいろ心配になってしまいこのような初歩的な疑問がわいてきました。。。

こんばんわ。
両方に退職月日が入ります。給与支払報告書退職者扱いになります。

Re: 12月30日付け退職者の年末調整

著者hacchiさん

2010年01月21日 08:36

たびたびご教示いただきありがとうございました。
これからも宜しくお願いいたします。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP