相談の広場
弊社は、月末〆翌月15日で給与を支給している会社です。
12月30日で退職した社員がいたのですが、年末調整をしてしまいました。たとえ12月30日であっても、年の途中で退職と
するならば年末調整をしてはいけなかったのでは・・・・と
今になって気づきました。
このような場合、どのように処理をしたらよいのでしょうか。ご教示のほどよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 弊社は、月末〆翌月15日で給与を支給している会社です。
> 12月30日で退職した社員がいたのですが、年末調整をしてしまいました。たとえ12月30日であっても、年の途中で退職と
> するならば年末調整をしてはいけなかったのでは・・・・と
> 今になって気づきました。
> このような場合、どのように処理をしたらよいのでしょうか。ご教示のほどよろしくお願いいたします。
こんばんわ。
末締め給与の場合12月15日が年内最終給与と思います。12月最終給与支給日以後の退職の場合年調しなければなりません。12月給与は翌年1月15日の支給となり年度が異なります。賞与が給与支給より後で退職日30日前の場合は賞与年調となりますがその場合も年調対象者です。
「12月中に支給期の到来する給与の支払を受けた後に退職した人」に該当すると思いますので年調対象者ですから通常処理で問題ないと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]