相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

ミスだと思いますが処理の仕方がわかりません

著者 知りたい さん

最終更新日:2010年03月07日 16:50

前期末
法人税等0   所得税   未払い法人税等70000
法人税等50000 市民税
法人税等20000 県民税
法人税等0   事業税

上記の仕訳をしました
確定申告による利子割額の還付58円だったので
県民税は19942円納めました。

なのに上記の仕訳をしているものだから
未払い法人税等20000 現金19942
           (  ) 58

                
 58円をどのように処理してよいかわかりません

どなたかお助けください

又正しい仕訳はどうしたらよかったのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: ミスだと思いますが処理の仕方がわかりません

著者tonさん

2010年03月07日 23:55

> 前期末
> 法人税等0   所得税   未払い法人税等70000
> 法人税等50000 市民税
> 法人税等20000 県民税
> 法人税等0   事業税
>
> 上記の仕訳をしました
> 確定申告による利子割額の還付58円だったので
> 県民税は19942円納めました。
>
> なのに上記の仕訳をしているものだから
> 未払い法人税等20000 現金19942
>            (  ) 58
>
>                 
>  58円をどのように処理してよいかわかりません
>
> どなたかお助けください
>
> 又正しい仕訳はどうしたらよかったのでしょうか。

こんばんわ。処理の一つとして・・。
未払法人税等20000 / 現金19942
              雑収入 58 
の処理ができます。
支払が相殺されているだけですから相殺しない場合を考えましょう。
未払法人税等/現預金 20,000  総額支払
預金/雑収入 58 利子割還付金
結果現預金相殺されて19,942になりますね。
資金相殺時は相殺しない場合を考えると解り易くなります。
売掛、買掛等資金以外でも相殺時は一度相殺しない場合で考えてみてください。
とりあえず。

Re: ミスだと思いますが処理の仕方がわかりません

著者知りたいさん

2010年03月08日 09:20

さっそくありがとうございました。
解りました。
いつもお世話になりありがとうございます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP