相談の広場
前期末
法人税等0 所得税 未払い法人税等70000
法人税等50000 市民税
法人税等20000 県民税
法人税等0 事業税
上記の仕訳をしました
確定申告による利子割額の還付58円だったので
県民税は19942円納めました。
なのに上記の仕訳をしているものだから
未払い法人税等20000 現金19942
( ) 58
58円をどのように処理してよいかわかりません
どなたかお助けください
又正しい仕訳はどうしたらよかったのでしょうか。
スポンサーリンク
> 前期末
> 法人税等0 所得税 未払い法人税等70000
> 法人税等50000 市民税
> 法人税等20000 県民税
> 法人税等0 事業税
>
> 上記の仕訳をしました
> 確定申告による利子割額の還付58円だったので
> 県民税は19942円納めました。
>
> なのに上記の仕訳をしているものだから
> 未払い法人税等20000 現金19942
> ( ) 58
>
>
> 58円をどのように処理してよいかわかりません
>
> どなたかお助けください
>
> 又正しい仕訳はどうしたらよかったのでしょうか。
こんばんわ。処理の一つとして・・。
未払法人税等20000 / 現金19942
雑収入 58
の処理ができます。
支払が相殺されているだけですから相殺しない場合を考えましょう。
未払法人税等/現預金 20,000 総額支払
現預金/雑収入 58 利子割還付金
結果現預金は相殺されて19,942になりますね。
資金相殺時は相殺しない場合を考えると解り易くなります。
売掛、買掛等資金以外でも相殺時は一度相殺しない場合で考えてみてください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]