相談の広場
いつも大変参考にさせていただいております。
このたび、役員が退任することになりましたが、その方が社長の承認を得て、名刺に「顧問」とか「相談役」とかをつけて印刷してほしいと依頼されました。役員退任後は一切社内業務とは縁が切れ報酬は支払われません。コンプライアンス上 問題はないでしょうか?
ちなみに名刺を悪用するような方ではないです。
スポンサーリンク
特に問題はないと思います。
ただし、一切社内業務とは関係なくても、社外の関係では何らかの活動をされるかも知れませんね。それを期待しての名刺許可であれば、会社の経費負担に当たって顧問契約(無報酬を明記、費用適用の待遇などを規定)を締結されておかれた方が良いかなど確認・検討されては如何でしょう。
退任に当たり、取締役会で、これら関係を決議(もしくは報告)することもあります。
> いつも大変参考にさせていただいております。
> このたび、役員が退任することになりましたが、その方が社長の承認を得て、名刺に「顧問」とか「相談役」とかをつけて印刷してほしいと依頼されました。役員退任後は一切社内業務とは縁が切れ報酬は支払われません。コンプライアンス上 問題はないでしょうか?
> ちなみに名刺を悪用するような方ではないです。
オヤビンさんのお立場と社長さまのご性格は分かりませんが、直球勝負で、名刺を持たせる意味やコンプライアンスを説けば、それがオヤビンさんへの批判として返って来ることはよくあります。
社長と退任者の関係を尊重しつつ、退任に当たり取締役会で顧問・相談役への就任を、報告もしくは決議し、顧問契約などの契約を締結することが一般的には多いようですよ、と柔らかく進言されては如何でしょうか?
そこでは、当然、名刺の必要性も述べられることになると思いますが。
> 行政書士の方のご指摘のように特には問題はないかと思います。
> ただ、そういう名刺を持つ目的、意図があるのだと思いますが、
> それは何でしょうか?把握されていますか?
> 「社長の承認を得て」とあるので会社側の要求ではなく本人の要望のようなニュアンスを感じました。そこが不明でいいか悪いかと検討すのはおかしい気がします。社外で活動してもいいのですが、それが会社の都合ではなく本人に都合で活動されるのは会社にとって良くはないでしょう。何かあれば、たとえ、無報酬でも会社の名刺をもっての行動なので、相手方は会社の相談役(顧問)として認識しますので会社が責任を負うことになると思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]