• HOME
  • 労働実務事例

労働実務事例

提供:労働新聞社

このエントリーをはてなブックマークに追加

基本手当受給に備え、病気休職で手続必要か

「労働新聞」「安全スタッフ」(2010年1月~12月掲載文)
法改正等で現在の正確な内容と異なる場合があります。

[ 質問 ]

 従業員が、病気で長期入院します。本人は、「簡単には治らないので、場合によっては、そのまま退職もやむを得ない」と悲観しているようです。この場合、退職後、雇用保険の基本手当を受給できるように、現時点で何か手続をしておいた方がよいのでしょうか。

高知・B社

[ お答え ]

 基本手当の受給資格要件は、一般の離職者が直前2年間に被保険者期間12カ月以上、特定受給資格者・特定理由離職者が直前1年間に同6カ月以上あることとなっています。ただし、疾病等により引き続き30日以上賃金の支払いを受けなかったときは、算定対象期間(被保険者月数が一定数を満たすか否か判定する期間)が最長4年まで延長されます(雇保法第13条)。
 延長の対象になるかどうかは、退職し、ハローワークに求職の申込みをした時点で判断されます。
 基本手当の受給資格者等が疾病等により30日以上職業に就くことができないときは、本人の判断に基づき受給期間の延長を申請できます(雇保法施行規則第31条)。
 しかし、前記の算定対象期間の延長(受給要件の緩和)については、賃金の支払いを受けなくなった時点での、本人申請は不要です。



労働新聞社について

閲覧数(3,214)

キーワード毎に情報を集約!

絞り込み検索!

現在636事例

カテゴリ

表示順

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP