• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

自分が決める

■■今週の肝【 自分が決める 】■■


コーチングをしていると、いつも気付く事があります。
それは、無意識の捉え方が、その人の取り巻く世界を作っていることを。

普通は、その捉え方に気づくことはない。

例えば、いつも「忙しい、忙しい」を言い訳にする人がいます。
この「忙しい」という言葉には、

    「周りの環境が自分を忙しくさせている」

といった、意味が含まれています。

つまり、この人は『自分の状態は、周りが決めている』という捉え方をしている
わけです。


例えば、機嫌が悪そうな人に「どうしたの?」と聞いてみると

    「最近、運の悪いことが続いて・・」
    「上司の虫の居所が悪くて、とばっちりを受けたよ」
    「会社は間違っている!」

といった言葉が返ってきています。

これも『自分の機嫌は、周りが決めている』という捉え方から来ています。

逆に、忙しいなど言い訳を一切いわない人、いつもご機嫌な人と話していると
わかることがあります。

それは、自分の状態は自分で決めているんだ、と根本的に思っていること。
そして、達人は「自分の状態は自分が決めることができるんだ」と悟っています。


この話をすると、「とはいってもねぇ」と返答する方がいます。
また<周りが決めている>という事例を探し始めます。
この方は、その捉え方から抜け出れない“無限ループ”状態です。


日々、「自分が決めているんだ」という意識を強く持ってみましょう。
そうすると、自分が決められることが自然に増えていきます。

『いいことが起こる』と自分で決めていれば、いいことが起こってくるのです。

これは、洗面器の真ん中に立てた割り箸を回すのと一緒です。
最初は水に変化がないのですが、時間をかけると、渦ができて洗面器全体の水が
回りだす。これぐらい地道なものですが、やってみる価値は大いにあります。


上司との関係でも、その捉え方をしてみてください。
いつもと違った、変化が起こると思います。

----------------------------------------------------------------------
【発行元】
ウィルビジョン株式会社
http://www.will-vision.com

【発行責任者】
泉 一也 (いずみ かずや)

【登録・解除は】
http://www.will-vision.com/melmaga

ご意見・ご感想は info@will-vision.com まで


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メルマガ】 35歳までに体得!上司を動かすコーチング
http://www.will-vision.com/melmaga
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


▼ 投稿記事の著作権は、記事の執筆者に帰属します。無断で転載・複製・頒布することを深く禁じます。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用される際には、専門機関に問い合わせるなど十分な確認をなさってから実践するようにしてください。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用されたことによる損害等の保証は当サイト及びコンテンツ内に投稿された執筆者を含め一切負いかねますので予めご了承願います。

絞り込み検索!

現在22,868コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP