• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

レッテルを貼られない

■■今週の肝【 レッテルを貼られない 】■■

 人の教育や育成に関心をもって20年ぐらい経ちます。
 
 偶然にも、私は子供の頃からボーイスカウトでの後輩育成や友達に勉強を教える
 といった“教える”という機会がたくさんありました。
 さらに、学生時代、フリーター時代、社会人時代と一貫してそのチャンスに
 恵まれ続けました。

 その経験を通して、わかったことがあります。それは、
 
    人の成長の『最大の足かせ』は、『周囲からのレッテル』

 だということです。そういう私も意識をしないと人にレッテルを貼っています。

 『お前はできない奴だ』『君には可能性はないな』『どうせ彼はこういう人だから』 

 レッテルを貼る人が、親・先生・上司といったその人に影響の大きい人であれば
 あるほど、レッテルの効果は絶大。
 ほとんどの人はレッテルを貼られることで、自分の可能性を引き出す機会を失う。
 つまりレッテルの中で生きることになってしまう。

 人に貼られたレッテルの中で生きるのは、面白くないですよね。
 だからこのメルマガを読んでいただく方には、レッテルを貼られない方法をお伝え
 したい。

 レッテルを貼る人に「貼らないで下さい」といっても、徒労に終わりますから。
 (あっ!レッテルを貼る人にレッテルを貼ってしまいました。) 

 じゃあレッテルを貼られずに、自分の可能性を引き出せるようにするには・・・

 簡単です。

 自分にレッテルを貼る人とできる限り会わないようにして、
 自分の可能性を信じてくれる人をたくさん友達や知人にすることです。

 私の場合は、私の可能性を大いに信じてくれる人にメンター(師)になって
 もらいます。相手がOKを出さなくても勝手にメンターにしてしまいます。
 時には、歴史上の人物なんかをメンターにすることもあります。
 『彼だったら俺にどんなことを言うだろうか』と勝手に想像するんですね。
         
 その大前提ですが、皆さんが人にレッテルを貼らないこと。
 そうすれば、おのずと自分の可能性を信じてくれる人が回りに集まってくれますよ。

----------------------------------------------------------------------
【発行元】
ウィルビジョン株式会社
http://www.will-vision.com

【発行責任者】
泉 一也 (いずみ かずや)

【登録・解除は】
http://www.will-vision.com/melmaga

ご意見・ご感想は info@will-vision.com まで


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メルマガ】 35歳までに体得!上司を動かすコーチング
http://www.will-vision.com/melmaga
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


▼ 投稿記事の著作権は、記事の執筆者に帰属します。無断で転載・複製・頒布することを深く禁じます。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用される際には、専門機関に問い合わせるなど十分な確認をなさってから実践するようにしてください。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用されたことによる損害等の保証は当サイト及びコンテンツ内に投稿された執筆者を含め一切負いかねますので予めご了承願います。

絞り込み検索!

現在22,868コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP