• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

経理担当者に一番必要なスキル

________________________________________________________________________

                  ┏━┳━┳━┳━┳━┓
      中 小 企 業 の た め の ┃本┃当┃の┃経┃理┃
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┗━┻━┻━┻━┻━┛
                   VOL.059 (2006/06/06)
     > http://www.kaikeikobo.com
‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
こんにちは。税理士の安藤です。

今回もお読みいただき、ありがとうございます。

いよいよ梅雨に入りそうですね。

九州・沖縄地方は、もう梅雨入りしたようです。

じめじめして、暑くて、いやな季節です。

天気にめげずに、きょうもはりきってまいりましょう。


きょうは、「経理担当者に一番必要なスキル」についてお話します。

簿記を勉強したり、会計事務所に勤めたりした経験のある人は、
一般的には「数字に強い」とされ、企業に就職したときには
経理の仕事を担当することも多いでしょう。

でも、企業の経理担当にとって、一番大切なこと。

それは、
試算表が作れることでもない。
決算書が作れることでもない。

一番大事なことは、なんといっても、
「資金繰りができること」です。

次に必要なのが、「簿記の知識」といえるでしょう。


どんな赤字の企業でも、資金さえあれば潰れません。

反対に、どんな黒字の企業でも、資金ショートしてしまえば
潰れます。

そして、資金繰りは、簿記の勉強をしても身につきません。

会計事務所にいても、身につきません。

実際に、企業の中にいて、日々の資金繰りを見ていて、
はじめて身につくものです。

創業経営者は、一から企業を立ち上げているので、最初は資金繰りを自分で
しているでしょうから、感覚として身についていると思いますが、
そうでない人は、やはり実地で資金繰りの感覚を磨く必要があります。

逆から言えば、簿記の知識は、一番大事な「資金繰り」には役に立たないので、
簿記の知識が無くても経理担当はできる、ということができます。

なので、経営者のかたも、「簿記ができる人がいないから経理担当がいない」
というのはやめましょう。

いま経理担当をしているかたも、「わたしは簿記の勉強をしたことがないから
経理担当には向いてない」というのはやめましょう。

資金繰りができれば、記帳なんてカンタンです。

簿記なんて勉強していなくても、パソコンソフトを使えば
試算表を作るのはだれでもできます。

それができないのは、単にやる気がないのか、
指導のしかたが悪いか、どちらかです。


簿記という資格に惑わされないように、また、言い訳にしないようにしましょう。



┌────────────────────────―――――――――─
|■ DVD発売のお知らせ
└──────────────────────────────────

 あなたは、経理や法人税について、基礎知識がありますか?
 
 いろいろな会社の経営者や経理担当のかたとお話する機会がありますが、
 「わたしは経理のことをまったく勉強していないので、数字のことはわか
 らないんです」というかたが、とても多いです。

  経営者であれば、経理のことは勉強するべきだし、経理担当であれば、
 実務をきちんとできる最低レベルの知識は手に入れるべきです。

  そうはいっても、世間に出ている「決算書の見方」や「簿記教科書」
 などは、わかりにくいものが多いですよね。

  1冊か2冊読んでみて、「よくわからないなあ。やっぱりムリだ。」と
 思ってしまうのも、しかたないと思います。

  でも、やはり経理と税金の知識は絶対に必要です。

 そこで、
 経理の勉強をしたことが無い、簿記の勉強をする時間が無い
 中小企業の経営者や経理担当者のために、DVDを作りました。

 「経理と法人税の基礎知識」と「中小企業のための節税対策」
(日常業務編)(決算対策編)の3本セットです。

  経営者のかた・経理担当者のかたに、最低限知っておいてもらいたい
 経理と法人税の基礎と、じぶんでできる節税対策について、
 簿記や経理の知識がない方にもわかりやすいように解説しました。 

  簿記の話はしませんし、流動資産とか固定資産とか、そういった話も
 しません。

  ただ、どの会社でも共通の、経理のチェックポイントはなにか、という
 ことに集中してお話しています。

  いままでにない経理と税金の話だと思っています。
 
 在庫がなくなってしまうかもしれませんので、お早めにどうぞ。 

 詳しくは、こちらをご覧ください。
  http://www.setsuzei.biz/

┌────────────────────────[ 安藤裕のブログ ]─
|■ 社長・起業家のための「夢をかなえる読書」のblog
└──────────────────────────────────
                   >>> http://shohyou.ameblo.jp/

   いままで読んできたの本(主にビジネス本)のなかから、
   「これはいい」と思ったものについての書評を載せています。
   忙しいビジネスマンの方必読!どれもきっと役に立つ一冊です。

┌────────────────────────―――――――――─
|■ 会計事務所を探しているかたへ(無料小冊子配布のおしらせ)
└──────────────────────────────────

  会計事務所をどうやって探せばいいのかわからない、
  という方のために、
  「中小企業のための失敗しない会計事務所の選び方」という小冊子を
  書きました。

  ご希望の方に無料で差し上げています。

  中小企業の経営者のために、いままでの経験を踏まえて書きました。

  ご希望の方は、下記アドレスにメールにて
  送り先の住所、お名前、会社名をお知らせください。
  zeirishi@kaikeikobo.com

  ホームページからダウンロードもできるようになりました。
  PDF版をご希望の方は、ホームページからダウンロードしてください。
  http://www.kaikeikobo.com/

┌────────────────────────―――――――――─
|■ 編集後記
└──────────────────────────────────

  最近、床屋に行きました。

  髪型は、このごろはずっと短めのスポーツ刈りにしています。
  
  頭を洗うのが楽だし、髪が長くなると白髪が目立つので、
 短めにしているのですが・・・
   
   帰ってから娘いわく
  「パパ、髪が短いと、薄いのが目立つねえ。てっぺんがちょっと光ってるよ。」
  
  「そ、そうか?」

  「でも、髪が長いと薄いのは目立たないけど白髪が目立つしねえ。
   どっちがいいのかなあ。」

  「おまえは、どっちがいいと思う?」

  「うーん。はげのお父さんは、ちょっといやかな。でも、じいじは
   はげてるよねえ。こないだ、ばあばが、「最近髪がじいじに似て
   きたわね」って言ってたよ。」

   うーむ。遺伝には逆らえないのか・・・。

   ちょっと髪を伸ばそうかとおもう今日この頃です。
 
  
___________________________________________________

  ▼このメールマガジンは以下の配信システムを利用しています。
    まぐまぐ  http://www.mag2.com    ID:150574
    Melma!   http://www.melma.com   ID:134592
  ▽購読・配信停止はこちらから
    >>> http://www.mag2.com/m/0000150574.html

  ▼メールマガジンに取り上げてもらいたい内容や、ご意見も
   お待ちしています。 >>> zeirishi@kaikeikobo.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 安藤裕税理士事務所 / 株式会社 会計工房
 〒221-0844 横浜市神奈川区沢渡45番地1ルピナス横浜西口302
 TEL:045-316-1521 FAX:045-317-8071
 e-mail: zeirishi@kaikeikobo.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Copyright (C) 2005 安藤裕税理士事務所. All Rights Reserved.

絞り込み検索!

現在22,974コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP