• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

快く受ける

■■今週の肝【 快く受ける 】■■

 去年の今頃を振り返ると、こんなことを思っていました。
 
 『 営業せずとも仕事の依頼がある状態 』をどうしたら作れるのか・・

 私の場合、営業シーンでは自分を売り込まないといけません。
 “自分で自分を売る”のは、自慢をしているようでどうもしっくりこない。

 そんな状態だったので、営業は全くもってダメ。
 コーチングの腕には自信があっても、仕事がなくちゃ話になりません。 
 
 皆さんなら、そんな時どうしますか?
 
 私は、ある一つのことを決めました。

 『 目先の損得勘定を忘れて、頼まれ仕事は何でも快く受けよう。
  そして自分をちょっとでも必要とする人に喜んでもらえるような仕事をしよう 』

 ですので、年間の目標や計画など全くありません。

 周りからは「事業計画を作りなさい」と何度もアドバイスをいただきましたが
 結局一度も作りませんでした。(壮大なビジョンはありましたが・・)

 ささいなことでも、頼まれたことは一生懸命楽しみながらやる。
 例えば、コーチングとは全く関係ないような「会社のチラシを作ってほしい」と
 いった仕事も喜んでやりました。
 
 また、『自分にできるだろうか・・』と思えるような仕事も「やります」と
 即答でお受けしました。
 
 1年間実践しつづけて確信が持てました。

 『 営業せずとも仕事の依頼がある状態 』 がほぼ実現したのです。
 それも、“自分のしたい仕事”ができているではないですか。
 
 自分をちょっとでも必要としてくれる人の依頼に応える。
 それは身近にいる家族や友人でも。

 その積み重ねが、『自分の理想の状態』を生み出しました。

 先日ある本からビルゲイツは若かりし頃、『どんな仕事でも快く引き受けた』
 という事実を知り、妙に共感しました。
 
 またダイエーを再建中の林文子会長も、
 『目の前の人と仕事を大切にしてきたら、私が本当にやりたかったような仕事
 (ダイエーの再建)が舞い込んできたのです』といわれています。
 (林会長の紹介 http://www.ewoman.co.jp/iwb/09speech_hayashi.html

 上司を動かすのも、同じこと。

 目先の仕事に不平不満を言う前に、依頼されたことを快く受け続ける。
 1年間地道に続けてみる価値ありです。  
 
----------------------------------------------------------------------
【発行元】
ウィルビジョン株式会社
http://www.will-vision.com

【発行責任者】
泉 一也 (いずみ かずや)

【登録・解除は】
http://www.will-vision.com/melmaga

ご意見・ご感想は info@will-vision.com まで


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メルマガ】 35歳までに体得!上司を動かすコーチング
http://www.will-vision.com/melmaga
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


▼ 投稿記事の著作権は、記事の執筆者に帰属します。無断で転載・複製・頒布することを深く禁じます。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用される際には、専門機関に問い合わせるなど十分な確認をなさってから実践するようにしてください。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用されたことによる損害等の保証は当サイト及びコンテンツ内に投稿された執筆者を含め一切負いかねますので予めご了承願います。

絞り込み検索!

現在22,868コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP