• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

死んだ後も、これで安心! 家族思いの第一歩!11回

■Vol.86  2006-10-4 毎週水曜日配信           
■■■――――――――――――――――――――――――――――――――
□□■    いまさら聞けない!お金と人と組織のこと 
■■■  ― 経営者、起業準備の方必見です!―
□□■
■■■ 「死んだ後も、これで安心! 家族思いの第一歩!11回」
□□■           
■■■    週刊(毎週水曜日発行)
□□■             http://www.c3-co.com/
■■■――――――――――――――――――――――――――――――――

私どもは、職種柄 当然のように”相続”に関する仕事を数多く手がけて
おります。
普通は、相続税という税金に関する事前の対策や実際に相続が発生した際
に行う税金の計算と申告業務、事後には税務調査の立会いなど、あくまで
も中心は”税金”でした。
そこで、ちょっと切り口を変えて、税金がかかる人もそうでない人も、
必ず準備しておかなくてはならない”コト”について考えました。


ちょっと明るいトーンで・・・



「死んだ後も、これで安心! 家族思いの第一歩!」
今回は、シリーズ第11回目です。

1.私の財産の記録(06.3.26掲載済みです!)
2.もしもの時に連絡をして欲しい、親戚・友人・知人・その他?
(06.4.26掲載済みです!)
3.「成年後見制度」って何?(06.5.24掲載済みです!)
4.「遺言」の種類     (06.6.14掲載済みです!)
5.「相続のスケジュール」 (06.6.21掲載済みです!)
6.「相続人の範囲」    (06.7.12掲載済みです!)
7.「納税の方法について」 (06.7.19掲載済みです!)
8.「有効活用について」  (06.8. 9掲載済みです!)
9.「貸し宅地について」  (06.8.16掲載済みです!)
10.「生命保険の利用について」(06.9. 6掲載済みです!)

11.葬儀までに決めておくこと

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
   死んだ後も、これで安心! 家族思いの第一歩!11回
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■



 皆さんこんにちは、C Cubeコンサルティング 税理士の清水 努です。
今回のテーマは、“葬儀までに決めておくこと”です。

 今回は、税金からは全く離れまして、お葬式に関して押さえておきたい基礎
知識についてまとめてみました。

  まずは、自分自身の気持ちはどうなのか? 残される人にとっては大変聞き
づらいことのひとつがお葬式のやり方ではないでしょうか?
 葬儀はしない! 散骨で海に流す! はたまた空中葬など、秘めた意思があ
るかもしれません。
 いずれにしましても、本人からの意思表示をしてはいかがですか?


 以下は、決めておきたい項目を列挙しました。



1.喪主を決める

* 葬儀にあたって、まず決めたいのがこの喪主です。葬儀の通知状は喪主
の名で通知するので、故人の、配偶者、長男、長女、親、兄弟の順で、故人と
の関わりが深い人を選ぶのが一般的です。



2.宗教、宗派を確認する

* 通常は、故人やご家族の希望により、仏式、神式、キリスト式など従来
型の形式と、最近では、特定の宗教によらない無宗教葬も少しずつ増えてきま
した。



3.お葬式の規模を予測する

* 礼状、御礼品、食事の手配、世話役の人数と配置、式場の決定のために
も、会葬者数をある程度予測しておきます。



4.祭壇を決めておく

* 故人の人となりをいかに表現するかが、祭壇の決め方に大きく影響して
きます。



5.世話役を依頼しておく

* 葬儀にあたって、弔問を受けるのに忙しい喪主や遺族に代わって、葬儀
の進行を取り仕切る世話人を依頼しておくと何かと便利です。



6.葬儀費用を把握する

* 1~5の内容を元に、葬祭業者と打ち合わせをした上で、その見積書を
取っておき、葬儀費用の準備をします。



以上が、葬儀までに決めておきたい準備事項です。ここまでくると、あまり
縁起のいい話しでもありませんが、頭の片隅に入れておいてください!



 清水


===================================================================
≡★☆★≡≡★☆★  税務・総務の知恵袋   ★☆★≡≡★☆★≡
        ~ 情報レポート集アップしました ~

 ダウンロードするだけで、無料で今すぐご覧いただけます!!
 こちらからどうぞ・・・ http://www.c3-co.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など
           →http://www.c3-co.com/form.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆よろしかったら、友人、お知り合いの方にご紹介ください。
以下の内容を添付してください。


◆ 《銀座の税理士気まぐれ日記2仕事編!業界ちょっと裏話》
  
 更なる成長を目指す経営者の皆様へ送りたいメルマガです。
  業務中のこぼれ話・裏話も多少交え発信しています。
          
  http://www.mag2.com/m/0000161817.html
    
   
◆ いまさら聞けない!お金と人と組織のこと(毎週水曜日配信中)
  http://www.mag2.com/m/0000148111.htm


◆ Weekly Report/1分間レポート(毎週月曜日配信中)
  http://www.mag2.com/m/0000104247.html             
   ○○ 税務の旬のネタをお届けします!! ○○


              
====================================================================
【税務相談について】
--------------------------------------------------------------------
 税務相談につきましては経営相談会(毎週月曜日の午後に開催中!)
 をご利用ください。

 お申込みはこちら!  http://www.c3-co.com/soudan.php


====================================================================
 
■配信停止手続きは、こちらで。
 http://www.mag2.com/m/0000104247.htm
===================================================================
【 発行 】     清水税理士事務所(C Cubeコンサルティング) 
          http://www.c3-co.com/
【 住所 】     東京都中央区銀座7-15-5 共同ビル6F
【お問い合わせ先】 info@c3-co.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Copyright(C)2004 C Cube コンサルティング All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

絞り込み検索!

現在22,874コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク