• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

経営計画の重要性

━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2012/09/17(第463号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで儲かる会社を作る
■□    
■□  ”業績をアップするには、まずは会計から変えよう!”
■■        http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 おはようございます。
 税理士の北岡修一です。

 今日は3連休の最後、敬老の日ですね。
 そういえば最近、親には会っていないので、今日は
 電話してみようかなあ...と思いつつ、

 まずは、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  
■□  経営計画の重要性
■■  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●先週金曜日は、丸1日使って、弊社の期初の経営計画会議
 を行いました。

 私どもは、税理士法人+コンサル会社1社でやっていますが、

 経営計画は、当然、作っています。

 もちろん、自社が発展していくためにも、これは必要だと
 思っています。


●しかし、何よりも、多くの中小企業の顧問先に対して、
 会計を通して、様々な経営のアドバイスをしていく上に
 おいて、

 自分たちで実践していなければ、真に役に立つアドバイス
 ができないだろう、と思って、新人含め全員で経営計画を
 作っています。


会計事務所の職員は、知識先行で、どうしても机上の数字
 だけでのアドバイスになってしまいがちです。

 それでは、中小企業の百戦錬磨の社長には、説得力のある
 話ができないですね。

 自分たちの体験でいかに語れるか、真剣に入っていけるか、
 これが、私たちの勝負だと思っています。


●計画はやはり、具体的に詳細に作れば作るほど、達成され
 る可能性が高まってきます。

 このくらいやりたい、と思っていても、思っているだけ
 では、実現の可能性は高まりません。

 それを具体的で詳細な数字や、行動、時間軸に落として
 初めて行動にもつながっていきます。


●計画を数字で表すことによって何よりもいいのは、比較が
 できる、ということです。

 何と比較するのかと言えば、実績との比較です。

 計画と実績を比較することにより、その差異を認識し、
 それを埋めるためにどうしたらいいのか、ということを
 考えるのです。

 差異が頭にこびりつけばつくほど、何とかその差異を
 埋めようと、思考回路が働いてきます。


●そのために月次決算や、業績会議などが意味を持って
 きます。
 差異を認識し、それを埋めるための対策を考えるため
 です。

 その対策ができれば、あとはどう行動するかです。

 それを具体的に表明するのが、毎月月初に行われる
 業績会議あるいは営業会議などですね。


●そんな経営計画を、経営においてどのように活用して
 いくのか、その考え方、やり方をお話するセミナーを
 することになりました。

 2時間程度のセミナーですので、詳細なことまでは
 できませんが、経営計画を使っていかに会社を成長発展
 させていくか、

 どのような経営管理の仕組みをつくったらよいか、

 月次の会議の具体的なやり方や、どのような資料を
 作ったらいいかなど、

 経営計画を活用して、会社を強くしていくための方法
 をお話します。


●是非、本メルマガの読者の皆様に来ていただければと
 思っています。

 たまには、お会いしてお話しましょう!

 希望者での懇親会もしたいと思っています。

 では、お待ちしております。
 お申し込みは、下記ご案内のサイトから。
 

★━【中小企業向け・経営計画セミナーのご案内】━━━━━━★

  「経営計画必達で、強い会社をつくる!」

    経営計画達成の“定石”を学ぼう

★────────────────────────────★

 目標や計画は作るが、なかなか達成できない、という会社
 は多いと思います。

 それには外部要因、内部要因いろいろあるかと思いますが、
 正しい経営計画の仕組みが導入されていない、やるべきこ
 とをやっていない、ということが、実は大きな原因です。 

 やはり経営計画の導入・達成には定石があります。
 本セミナーでは、それをお伝えしていきます。

 具体的には、次のようなことをお伝えしていきます。

 ■ 強い会社にするための基本的な考え方とは? 
 ■ ボトムアップ?トップダウン?目標数値の作り方
 ■ 実行管理をするための仕組みの作り方
 ■ 月次業績会議のやり方、目標を100%達成するには?
 等々

 どんな環境においても利益を上げ続ける強い会社は、
 例外なくこの経営計画を実践している会社です

 是非、そのような会社を目指してください。
 皆様のご参加をお待ちしております。

         記

 ●日時:平成24年10月11日(木)15:30~17:30
 ●会場:新宿アイランドタワー12F会議室
      新宿区西新宿6-5-1
      東京メトロ丸の内線「西新宿駅」地下直結3分
 ●講師:北岡 修一
 ●セミナー料:3,000円 懇親会(希望者)4,000円程度
        当日受付にてお支払いください。

 ※お申し込み→ http://www.tm-tax.com/seminar/seminar121011.html
  ★注意:サイトのセミナータイトルが違っていますが、
    9/18中に変更します。ここからの申し込みで大丈夫です。

 
★━【相続税のセミナーやります!】━━━━━━━━━━━━★

   “相続税増税”間近に迫る!?

  「相続対策」セミナーのご案内
★────────────────────────────★

 年末に予定されている「平成25年度税制改正大綱」には、
 相続税の増税が入る確率が、高くなっています。

 以前から先送りされている相続税基礎控除を4割削ろう、
 という改正です。

 これにより、相続税を納税しなければいけない方が倍増し、
 都内で一戸建ての住居と、預金がそれなりにあれば、
 相続税がかかってくるケースが、非常に多くなってくる
 のでは?と思われます。

 そこで、当税理士法人でも、相続税の増税に対する対策
 セミナーを開催することにしました。

 下記のとおり行ないますので、ご関心のある方、ご心配な
 方、是非、いらしていただければと思います。


          <開催要領>

 ●日 時:平成24年9月27日(木)15:00~16:30
              個別相談:16:30~17:30

 ●場 所:東京メトロポリタン税理士法人 会議室
      → http://www.tm-tax.com/
      新宿区西新宿6-5-1新宿アイランドタワー4F
      TEL:03-3345-8991
      地下鉄丸の内線「西新宿駅」地下から直結 

 ●講師および相談員:
    税理士 北岡修一、税理士有資格者 荒川琢哉、他税理士

 ●セミナー料:無料です!

 ※詳細および参加のお申し込みは、下記サイトをご覧ください。

  「相続対策セミナー」のご案内・申込み
   → http://www.tm-tax.com/seminar/seminar120927.html
 

━━━━━━━━━━━━━━━━【もう1つのメルマガ紹介】━
■実践!相続税対策
  http://www.mag2.com/m/0001306693.html
──────────────────────────────

 私と弊社メンバーで書いている、もう1つのメルマガです。

 よろしければ、是非、ご登録を!
  → http://www.mag2.com/m/0001306693.html


●今後、増税が避けられない相続税。都内で土地を持っていれば
 かなりの確率で相続税がかかってくる可能性があります。
 相続税対策は、知っているか知らないかで、将来に大きな差が
 出てきます。相続税対策の基本から応用まで、その知識・手法
 を毎週ご紹介していきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
 の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。

   【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
   ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━
■当社&本メルマガのミッション

●『会計理念経営』を追求することにより、中小企業の成長発展に
 貢献する

   ◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
   ◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
   ◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」

 ※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
  中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」・「継続する会社」
  になるために、財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。

 ※是非、当社のHPもご覧ください。→ http://www.tm-tax.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→  kitaoka@tmcg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行】東京メトロポリタン税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【編集】税理士 北岡修一 kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992

──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
  ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html
 このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
 ( http://www.mag2.com/ )       ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<編集後記> 
 
 少しは涼しくなってきましたね。明日は、弊社が主催する
 ビジネス交流会。月曜日が休みになってしまうと、休み明け
 すぐなので、準備が大変ですね。
 初参加者は、食事もお酒もついて何と2,000円ポッキリ(笑)。
 よろしかったら、いらっしゃいませんか?
 ★東京メトロポリタン・ビジネス倶楽部
   → http://www.tmbc.co.jp/

絞り込み検索!

現在22,883コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP