• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

マクドナルドは『とんかつマックバーガー』で“イノベーション…

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』 発行部数:26036部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!『ビジプロ通信』ナビゲーターの安部です。


今週から6月ですね!

私の実家のある九州では既に梅雨入りして
ジメジメした天気になっているようです。

東京でも今日から雨の続く天気予報になっていますね。

季節の変わり目でもありますので、
みなさまくれぐれも体調管理にはご注意下さいね。


さて、今日6月5日からは、仙台の創業スクエアで
ブランディングアカデミーがスタートします。

私は夜には仙台入りする予定です。

2012年10月から復興支援の一環としてマーケティング関連の講座を
担当していますが、今回も多くの受講生のみなさまに
ご参加いただけるようで楽しみにしています。

主催者からは「キャンセル待ちが何十人もいて、非常に期待度の高い講座に
なっています!」とプレッシャーをかけられていますので、
みなさまの期待に応えられるよう頑張りたいと思います。(笑)

今回ご参加いただけない方には大変申し訳ないですが、
また機会があれば次回お会いできると嬉しいです。


それでは、今回のメルマガも張り切ってお届けしていきますので
最後までお付き合いの程よろしくお願い致します!m(_ _)m

+-------------------------------------------------------------------+

【大手インターネットサイトでも記事を連載しています!】

Bizコンパスで最新の記事が更新されました。
よろしかったらお読み下さい!(^^)


■ ≪経営者が知っておきたいビジネス理論入門≫第9回

『「4E」でカスタマーエクスペリエンスを高める方法』
http://www.bizcompass.jp/original/column-ab-05.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ コラム:“MBAの視座・視野・視点”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


≪マクドナルドは『とんかつマックバーガー』で“イノベーション”を
起こすことができるのか?≫


■ 快進撃から一転、不振の泥沼にはまったマクドナルド


2006年から6期連続で営業最高益を更新するなど当時の原田社長の下で
快進撃を続けてきたマクドナルド。

製品戦略でいえば、プレミアム・ローストコーヒーやクオーター・パウンダー
など次々と魅力的な新製品を投入してヒットを飛ばしてきました。

ところが、東日本大震災以降、流れが急に変わります。

原田社長はこれまでと同様に様々なキャンペーンを仕掛けていきますが、
“神通力”を失ったかのように、顧客はほとんど反応しなくなってしまった
のです。

この変化に対して、これまでの手法が通用しなくなったとあせったのか、
2012年の後半から2013年の初めにかけて、
今度は効率化を推し進めて業績の回復を試みます。

2012年10月には店頭メニューの廃止、そして2013年1月には「ENJOY! 60秒
サービス」など矢継ぎ早に効率化を推進する施策を展開していったのです。

ところが、この効率化の推進によって、逆に顧客の支持を失うことに
つながっていきます。

結果として、日本マクドナルドは顧客離れが益々加速して
業績が混迷を極めることになるのです。


■ “成功の復讐”


経営の世界では“成功の復讐”という格言があります。

経営者であれば、もちろん成功を目指さない者などいませんが、その成功体験
が輝かしければ輝かしいほど、過去の栄光に捉われるようになります。

そして、経営環境が変わっても「自分はこれまでこういうやり方で成功して
きたんだ」という固定概念に縛られて、斬新な考え方ができなくなり、
まったく成果を上げられなくなってしまうのです。

恐らく原田社長も、素晴らしい経営手腕の持ち主ですが、“成功の復讐”の
罠に陥り、東日本大震災を境に急激に変わった環境に対応しきれずに不振から
脱出できなくなってしまったのではないでしょうか。

環境が大きく変化したにもかかわらず、経営者がその思考を変えることが
できなければ、株主は経営者を変えるしかありません。

そこで日本マクドナルドも、後任として原田社長の考え方が染みついた内部の
人財による昇格ではなく、世界各国のマクドナルドで実績を積んできた
サラ・カサノバ氏に白羽の矢を立て、社長に招聘したのです。

この社長人事は、思いのほか長引く“成功の復讐”から抜け出すために新たな
血を取り入れ、改革を進めていくという確固たる決断の表れといえるでしょう。


■ 『オープン・イノベーション』や『コ・イノベーション戦略』で
マクドナルドは蘇るか?


そのカサノバ社長が最近非常に興味深い取り組みを開始しました。

日本マクドナルドは、5月に発売した『とんかつマックバーガー』の
オリジナルソースを開発する『みんなのとんかつソース開発プロジェクト』を
発足させ、メンバーを一般顧客の中から公募すると発表したのです。

このプロジェクトでは、20代から50代の男女が各2人ずつ、計16人が
プロジェクトメンバーとして加わり、日本マクドナルドとソースサプライヤー、
各界の専門家と共に『とんかつマックバーガー』に合うオリジナルソースを
開発していくことになります。

一般顧客とタッグを組んで商品開発を行うのは日本マクドナルドにとって
初めての試みでもあります。

やはり、自社開発だけでは限界があり、従来の発想の枠を超えることは
難しいと判断したのでしょう。

そこで、外部のまったく違う感性を持つ人財をプロジェクトチームに
取り込むことによってブレークスルーを起こそうというのです。

最近では自社だけなく、他社の技術などを活用して新たな道を切り開く戦略を
導入する企業も増えてきています。

この戦略は『オープン・イノベーション』と呼ばれ、ハーバード・ビジネス・
スクールのヘンリー・チェスブロウ助教授によって体系化され、P&Gなどで
顕著な成果を上げています。

日本マクドナルドの取り組みは、“成功の復讐”を打ち破るために外部の
専門家と『オープン・イノベーション』を起こしていこうという試みでも
ありますが、それに加え、顧客までをも巻き込むという意味では
コア・コンピタンス経営』で著名なC.K.プラハラード教授が提唱した
『コ・イノベーション戦略』にも通ずるものがあります。

『コ・イノベーション戦略』とは企業が単独でイノベーションを起こすのでは
なく、顧客との“共創”によって全く新たな製品を生み出す手法になります。

顧客が自ら望むものを企業と共に創り上げることにことによって、
真のニーズに対応する製品を生み出すことができるようになるのです。

果たして、日本マクドナルドの『みんなのとんかつソース開発プロジェクト』
は、外部の専門家や顧客と共に新たな価値を創り出し、
ハンバーガーの“イノベーション”を起こすことができるのでしょうか?

理論的には適切な戦略オプションを選択をしたといえそうですが、
実際に成果に結び付けていくためには、相当な困難も予想されます。

そのような意味では、『みんなのとんかつソース開発プロジェクト』は、
サラ・カサノバ社長の経営手腕が試されるプロジェクトだといっても
過言ではないでしょう。


━━━━━━━━
≪本日の学び≫
━━━━━━━━

1.ビジネスでの成功体験が輝かしいほど成功体験に捉われ、
環境が変化した際にうまく対応できなくなるという“成功の復讐”という
罠に落ちる場合が多い

2.不振に陥った時でも、これまでの方法や考え方をドラスティックに
変えることは難しい。そこで、自社だけで脱却を図れない場合には、
外部の技術や意見を取り入れる『オープン・イノベーション』や
『コ・イノベーション戦略』が有効となる

+--------------------------------------------------------------------+


『オープン・イノベーション』や『コ・イノベーション戦略』を
さらに学びたい方はこちらでどうぞ!

『オープン・サービス・イノベーション』
http://www.mbajp.org/i/s/42k.html

『コ・イノベーション戦略』
http://www.mbajp.org/i/s/42i.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ MBAカレッジからのお知らせ:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


MBA Solution Business Collegeでは、次回6月22日(日)に
組織人事戦略/リーダーシップ講座を開講します。

ビジネスでより大きな成果を上げるためには、社員のベクトルを合わせて
組織としてのシナジーを発揮できるかどうかが重要な鍵を握りますが、
次回のベーシックMBA講座では組織を率いるリーダーシップやヒューマン
リソースの効果的なマネジメント手法をみなさんで学んでいきたいと思います。

今回は早割キャンペーンを実施していますので、
ご興味がございましたらお早目のお申込みをお薦めします。

それでは、多くの方のご参加を心より楽しみにしています!


【MBA Solution Business College ベーシックMBA講座開催日程】


■ Top MBA Basics-組織・人事戦略

2014年6月22日(日) PM 1:10~PM 2:40

詳細・お申込みはこちらから!⇒ http://www.mbajp.org/i/s/42m.html


■ Top MBA Basics-リーダーシップ講座

2014年6月22日(日) PM 3:00~PM 4:30

詳細・お申込みはこちらから!⇒ http://www.mbajp.org/i/s/42n.html


※ 2講座セットで受講するとお得な特典がついてきます!

⇒ https://ss1.xrea.com/secure.mbajp.org/hrm2014s.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


今回コラムのテーマに選んだマクドナルドですが、
私自身株主でよく利用しています。

先月、『とんかつマックバーガー』が発売された際に、
「こんなものが売れるのか?」と疑問に思っていたのですが、
レジで他の顧客の購入をチェックしていると
結構注文されているんですよね。(^^;

おいしいのでしょうか?

まあ、味はだいたい想像がつきますので、今回のプロジェクトで
斬新なソースが出来上がった暁には食べてみたいと思います。

みなさまも是非ともお試しあれ!(笑)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただきましてありがとうございました。 m(_ _)m


今回のメルマガはいかがだったでしょうか?

ご意見やご要望があれば下記のフォームからお気軽にお寄せ下さいね!
(このメルマガへ返信しても私の元には届きませんのでご注意!)

→ http://www.mbasolution.com/contact.htm



━━━━━━━━━━━
◇編集長の著書コーナー
━━━━━━━━━━━

メルマガと合わせて読めば効果が倍増するビジネス書はいかがですか?
わかりやすくビジネスにすぐに役立つと大変ご好評をいただいています!

☆超入門 コトラーの「マーケティング・マネジメント」
http://www.mbajp.org/i/s/kotler.html
↑マーケティングのバイブルのエッセンスが詰まった最新刊です!

☆ストーリーでわかる!ブルーオーシャン戦略実践入門
http://www.mbajp.org/i/s/36j.html
↑ブルーオーシャン戦略をストーリー形式で解説した話題の書です!

☆これだけ!4P
http://amzn.to/KYUbgD
↑アマゾンでMBA部門No.1を獲得しました!

☆どんな逆境でもダントツの成果を出す 6つの「自分戦略」
http://www.mbajp.org/i/s/35x.html
↑厳しい環境を乗り切るノウハウ満載です!

☆『最強の「ビジネス理論」集中講義』
http://www.mbajp.org/i/s/dream.html
↑発売即重版!シリーズ化が決定した話題のベストセラーです!

☆『メガヒットの「からくり」』
http://www.mbajp.org/i/s/21v.html
↑まだまだメガヒット発売中です!

☆『トップMBA直伝!7日でできる目標達成』
http://www.mbajp.org/i/s/w8.html
↑お陰様で11刷のベストセラーとなりました!

☆『ファイナンスがスラスラわかる本』
http://www.mbajp.org/i/s/w9.html
↑今やビジネスパーソンに必須のファイナンス理論をわかりやすく!


それでは、また次回あなたにお会いできるのを楽しみにしています!(^-^)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』(ビジプロ通信)

編集長: 安部 徹也

発行元:
株式会社 MBA Solution - The Best Solution for Your Business! -
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1渋谷マークシティW22階

URL : http://www.mbasolution.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

絞り込み検索!

現在22,944コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP