• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

競争の激化する航空業界でJALはどうすれば勝ち残ることがで…

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』 発行部数:25879部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!『ビジプロ通信』ナビゲーターの安部です。


本日、9月17日、遂に私の新刊『「やられたら、やり返す」は、
なぜ最強の戦略なのか 【ゲーム理論】で読み解く駆け引きの極意』が
発売となりました!(^^)

何軒か書店を回ってみたのですが、まだ置いていない店もあったので、
週末くらいまでには店頭にも並ぶと思います。

アマゾンでは既に販売が始まっています。⇒ http://amzn.to/1wgPOC3


また、今回はお買い求めいただいた方にはもれなく電子書籍『Another Story
of Game Theory ~4つのストーリーから学ぶ【ゲーム理論】~』を
プレゼントするキャンペーンを実施していますので、
よろしかったらお買い求め下さいね。

購入後は、こちらから特典にご応募いただけますので忘れずにどうぞ!(^^)
⇒ http://goo.gl/jV2B2w


それでは、今回のメルマガも張り切ってお届けしますので
最後までお付き合い下さい!

+--------------------------------------------------------------------+

【Bizコンパスで新しい記事が掲載されています!】


Bizコンパスの連載コーナーに新しい記事を寄稿しました。

今回はカゴメが東南アジアで成功したマーケティング戦略について
お伝えしています。

お陰様で昨日のデイリーランキングで1位に輝いた記事になりますので、
よろしかったらお読み下さいね!(^^)


■ Bizコンパス『経営者が知っておきたいビジネス理論入門』(第17回)

『新市場で「ドリル」を売らず「穴」で成功したカゴメ』

http://www.bizcompass.jp/original/re-management-005-17.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ MBAマネジメント力養成講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


『競争が激化する航空業界でJALの勝ち残る道を考える』


さて、今回はMBAマネジメント力養成講座の第2回目として
『競争が激化する航空業界でJALの勝ち残る道を考える』
というテーマに取り組んでいくことにしましょう。

まずは、自分がJALの経営者になったつもりで、
課題を解決する方法を考えてみて下さいね・・・


■ 競争が激化する航空業界


航空業界はもともと規制の厳しい業界でしたが、1997年には航空法が改正され、
一部航空運賃の自由化が認められると、スカイマークやAIRDOなど
既存の航空会社よりも格安の運賃を武器に参入する企業が相次ぎました。

また、最近ではさらに格安の航空運賃で利用できるLCCが台頭し、
航空業界での価格競争は激しさを増しています。

たとえば、オーストラリアに本社を置くJetstarは日本国内でも多くの路線を
就航していますが、成田-新千歳間では価格が6000円程度とJALの正規運賃の
2割程度の驚異的な価格となっています。

このような超低価格を武器に格安航空会社は大手が押さえていた市場に
切り込んできているのです。

一方で、航空業界は大手間の競争も激しく、JALは2010年に経営破綻し
国内の不採算路線から撤退した影響で、規模の面ではそれまで2位だった
ANAに抜かれてしまいます。

現状、売上ベースでは2014年4~6月期で、JALの3,070億円に対して
ANAの3,868億円と、率にして26%程度ANAが上回っているのです。


■ 競争が激化する航空業界でJALはどうすれば勝ち残ることができるのか?


このように価格面ではLCCが圧倒的な優位に立ち、また規模の面では今や
ライバルのANAに大きく水を開けられているJALですが、今後JALが航空業界で
競争を優位に展開していくにはどのような戦略が考えられるでしょうか?

JALの取るべき戦略としては、大きく2つの方向性が考えられるでしょう。

一つはLCC並みの低価格を実現し、顧客がLCCに流れるのを阻止する戦略。
もう一つはANAを始めとしたライバルが追随できない圧倒的なクオリティの
サービスを提供し、顧客にとっての付加価値を高め、収益力を強化していく
戦略です。

もし、あなたがJALの経営者であれば、
どちらの方向性を目指していくでしょうか?・・・

実際には、JALは後者の戦略を選択し、収益力の強化を図っています。

たとえば、8月末には羽田空港国際線のファーストクラスラウンジを
リニューアルし、ラウンジ内で鉄板ダイニングが楽しめるなど
これまでにないサービスの提供を開始しました。

http://press.jal.co.jp/ja/release/201408/003050.html

また、国際線の機内食もミシュランの3つ星を獲得した日本食レストラン
『龍吟』の山本シェフが監修したフルコースを提供するなど、他社では
なかなか真似のできない最高品質のサービスで顧客を惹きつけていきます。

このJALの差別化戦略は如実に損益計算書に表れています。

売上自体はANAと800億円ほどの開きがありましたが、本業の儲けを示す
営業利益ではJALの186億円に対して、ANAは3億円と営業利益段階では
JALの方がANAの62倍もの高い利益を上げているのです。

これは不毛な価格競争には目もくれず、顧客にとっての価値をいかに高めて
いくかに重きを置いた経営の表れといってもあながち間違いではないでしょう。

かつての経営破綻を教訓にして、いかにコストをかけずに最高のサービスを
提供するかに社員一丸となって腐心するJALは、浮き沈みの激しい航空業界に
あって非常に強固な存在となり、再び業界のリーダーに返り咲く日も
そう遠くないかもしれません。


+--------------------------------------------------------------------+

参照サイト:

◎ JAL決算短信
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1167194

◎ ANA決算短信
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1167845

◎ Jetstarホームページ
http://www.jetstar.com/jp/ja/home


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ MBAカレッジからのお知らせ:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【10月は『マーケティング3.0』がマスターできるマーケティング講座です!】


マーケティング戦略は環境に応じて変化させなければ効果を発揮しません。

“マーケティングの神様”と称されるフィリップ・コトラー教授によれば、
マーケティングは、製品中心の『マーケティング1.0』から顧客中心の
『マーケティング2.0』へ、そして最近では価値中心の『マーケティング3.0』
へ進化を遂げているのです。

つまり、今やマーケティングで効果的に売上アップを図るためには
価値に基づいたマーケティング戦略を立てていく必要があるというわけです。

次回の『Top MBA Basics-マーケティング戦略講座』では、
この価値に基づいたマーケティング戦略を“マーケティング・キャンバス”
という独自に開発したツールを使って、誰でも簡単に効果的な戦略を立てる
方法をお伝えしていきます。

どんな環境でも売上を上げる最新のマーケティング戦略の立て方を
学びたい方にはお薦めの講座です!
⇒ http://www.mbajp.org/i/s/43r.html


≪Top MBA Basics-マーケティング戦略講座≫

2014年10月5日(日) PM 1:10~PM 4:30(20分の休憩を含む)

詳細・お申込みはこちらからどうぞ!⇒ http://www.mbajp.org/i/s/43r.html

↑受講者には、最新刊『「やられたら、やり返す」は、なぜ最強の戦略なのか』
など話題のビジネス書をもれなくプレゼントするキャンペーン実施中です!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


昨日、私のビジネススクールの1年先輩が、10月に会社を上場させるという
ニュースが飛び込んできました!(^^)

社長に就任当初からよく存じ上げている方なので、足かけ9年で会社を育てて
上場に導いた手腕は本当にすごいなぁと感心します。

私自身も「ビジネス界で活躍する多くの先輩方をお手本に、より社会に必要と
される会社を作らなければならないぞ」と、気持ちを新たにした次第です。

少しでも早く自分のビジョンを達成できるように、“一日一生”の気持ちで
悔いのないように努力していかねば・・・ですね。(^^)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただきましてありがとうございました。 m(_ _)m

今回のメルマガはいかがだったでしょうか?

ご意見やご要望があれば下記のフォームからお気軽にお寄せ下さいね!
(このメルマガへ返信しても私の元には届きませんのでご注意!)

→ http://www.mbasolution.com/contact.htm


━━━━━━━━━━━
◇編集長の著書コーナー
━━━━━━━━━━━

メルマガと合わせて読めば効果が倍増するビジネス書はいかがですか?
わかりやすくビジネスにすぐに役立つと大変ご好評をいただいています!

☆超入門 コトラーの「マーケティング・マネジメント」
http://www.mbajp.org/i/s/kotler.html
↑マーケティングのバイブルのエッセンスが詰まった最新刊です!

☆ストーリーでわかる!ブルーオーシャン戦略実践入門
http://www.mbajp.org/i/s/36j.html
↑ブルーオーシャン戦略をストーリー形式で解説した話題の書です!

☆これだけ!4P
http://amzn.to/KYUbgD
↑アマゾンでMBA部門No.1を獲得しました!

☆どんな逆境でもダントツの成果を出す 6つの「自分戦略」
http://www.mbajp.org/i/s/35x.html
↑厳しい環境を乗り切るノウハウ満載です!

☆『最強の「ビジネス理論」集中講義』
http://www.mbajp.org/i/s/dream.html
↑発売即重版!シリーズ化が決定した話題のベストセラーです!

☆『メガヒットの「からくり」』
http://www.mbajp.org/i/s/21v.html
↑まだまだメガヒット発売中です!

☆『トップMBA直伝!7日でできる目標達成』
http://www.mbajp.org/i/s/w8.html
↑お陰様で11刷のベストセラーとなりました!

☆『ファイナンスがスラスラわかる本』
http://www.mbajp.org/i/s/w9.html
↑今やビジネスパーソンに必須のファイナンス理論をわかりやすく!


それでは、また次回あなたにお会いできるのを楽しみにしています!(^-^)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』(ビジプロ通信)

編集長: 安部 徹也

発行元:
株式会社 MBA Solution - The Best Solution for Your Business! -
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1渋谷マークシティW22階

URL : http://www.mbasolution.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

絞り込み検索!

現在22,875コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク