• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

月次決算が5日以内にできるしくみ作り

━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2015/06/22(第607号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで強い会社を作る
■□    
■□  ”業績をアップするには、まずは会計から変えよう!”
■■        http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 皆様、おはようございます。
 税理士の北岡修一です。

 今日は、夏至なんですね!
 今年で、最も太陽の出ている時間が長い日、すなわち昼間の時
 間が長い日です。

 そんなことを思いながら、今日1日を目一杯楽しんでいきまし
 ょう!

 ということで、本日も「実践!社長の財務」よろしくお願いい
 たします。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  
■□  月次決算が5日以内にできるしくみ作り
■■  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●儲かる会社・強い会社を目指すためには、まずは月次決算
 しくみを、きちんと作ることです。

 それも、是非、5日以内には月次の数字が見られるような、
 しくみを目指して欲しいですね。

 業種や会社の規模によっては、なかなか難しいこともあるか
 も知れません。

 ただ、月次決算の目的は、あくまで日々の経営、業務に活かし
 ていくためですから、本決算とは違って割り切ったやり方をし
 ていけばよいでしょう。


●たとえば、先方からの請求書を待たずに、あらかじめ取り決め
 た単価で、原価や経費を計上したり、

 月末締めではなく、25日締めで計上したりするようなことです。

 売上、原価、経費などを、それぞれの科目ごとに、どのように
 計上するのが、スピーディーで、ほぼ正確に計上することがで
 きるか、じっくり検討してみてください。

 ポイントは、経営の判断を誤らない数値を把握できるか、とい
 うことです。

 本決算であれば、利益や税金が正しく計上できることが重要視
 されますが、月次決算は「経営の判断材料」として、正しいか
 どうかが重要視されます。


●また、月次だけではなく、売上や粗利などは、日次・週次など
 でも把握できるようにしておくこと、です。

 月があけてみないと、これらの数字が把握できないようでは、
 月中の目標達成度合いや、月末までに何をやらなければいけな
 いのか、目標達成に向けた行動計画を立てることができません。


●できれば原価や経費なども、毎日、毎週集計できるようになっ
 ていれば、日々損益を把握していくことができます。

 日次決算の最終が、月次決算になるくらいの、しくみにしてい
 ければ理想的です。

 昨今は、会計ソフトや販売管理ソフト、Excelなどでデータ管理
 していることも多く、またクラウドで共有することも容易になっ
 てきましたので、

 このような日次から、自然に月次を作っていくことも、考えれば
 意外と簡単にできることも多いです。

 是非、従来のやり方にこだわらず、自由な発想で、最も効率的で
 効果の高い方法を考えてみては、いかがでしょうか?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
 の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。

   【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
   ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション

●『会計理念』を追求することにより、中小企業の成長発展に
 貢献する。

   ◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
   ◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
   ◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」

 ※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
  中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」になるために、
  財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。

 ※是非、当社のHPもご覧ください。→ http://www.tm-tax.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→  kitaoka@tmcg.co.jp
  お気軽にメールください。必ず返信します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行】東京メトロポリタン税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【編集】税理士 北岡修一 kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992

──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
  ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html
 このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
 ( http://www.mag2.com/ )       ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<編集後記> 
 
 最近は自宅の固定電話は、ほとんど使わなくなってきました。
 かけるのもつい、携帯でかけてしまいます。たまに固定電話に
 電話がかかってくると、セールスがほとんどです...何のた
 めに電話があるのか、わからなくなってきましたね(笑)。

絞り込み検索!

現在22,883コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP