• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

また国側敗訴

________________________________________________________________________

                  ┏━┳━┳━┳━┳━┓
      中 小 企 業 の た め の ┃本┃当┃の┃経┃理┃
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┗━┻━┻━┻━┻━┛
                   VOL.165(2007/02/05)
     > http://www.kaikeikobo.com
‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
  
「経理を制するものは経営を制す」

  「数字に強い経営者」「本当に経営の役にたつ情報を提供する
 ことができる経理担当者」を育成するメールマガジンです。

こんにちは。税理士の安藤です。

  今回もお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、きょうもはりきってまいりましょう!

最初に、なのですが、yahooメールでお問い合わせいただいて、
 「まだ返信がない」というかたいらっしゃいますか?

  なぜか、yahooメールだと、普通になる場合があるらしく、返信
 していても、「先日メールしたんですが・・・。」というメールを
 いただくことがよくあります。

  そういうかたがいらっしゃいましたら、できれば別のアドレスから
 メールをしてください。

  
  さて、会社の経理や税金の話ではないのですが、面白い話がありますので
 お伝えします。

  また、国が税務訴訟で負けた、という話です。

  長崎で、年金形式の死亡保険金を受け取った女性が国に対して
 「相続税所得税の二重課税ではないか」と訴えて勝った、という
 ニュースがあります。
 http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20061108/01.shtml

  支払い方が年金のかたちの死亡保険金をもらうと、もらったときに
 「年金受給権」という相続財産である、ということで相続税が課税され、
 さらに実際の年金を受け取る際に「雑所得」として所得税が課税される、
 というのが、現在の通常の取り扱いです。

  これに「おかしい」といって立ち上がった、ということなのです。

  しかも、勝ってしまった。
  
  まだ一審ですから、どうなるかわかりません。

  でも、このようなかたちで年金を受け取っている人はかなりいる
 でしょうから、もし、このまま国側敗訴、ということになれば、
 かなり大きな影響がでることが考えられます。

  でも、そもそも相続税って、二重課税だと思いませんか?

  だって、死亡した人の財産だって、基本的には
 「所得税を払ったあとのお金で買ったもの」の
 はずですよね。

  ちなみに、ぼくは相続税は廃止するべき大悪税だと思ってます。

  

┌────────────────────────―――――
|■ DVD発売のお知らせ
└─────────────────────────────

  経理や税金の知識は、一生の財産であり、一度手に入れたら、
 決してなくならないものです。
 
 経理の勉強をしたことがない、簿記の勉強をする時間がない
 中小企業の経営者や経理担当者のために、DVDを作りました。

 「経理と法人税の基礎知識」と「中小企業のための節税対策」
(日常業務編)(決算対策編)の3本セットです。

  いままでにない経理と税金の話です。
 
 一日でも早く手に入れて、経理と税金の知識を「一生の財産」と
 してください。 

  詳しくは、こちらをご覧ください。
  http://www.keirikantan.com/

┌────────────────[ 安藤裕のブログ ]─
|■ 社長・起業家のための「夢をかなえる読書」のblog
└─────────────────────────-
                >>> http://shohyou.ameblo.jp/

   いままで読んできたの本(主にビジネス本)のなかから、
   「これはいい」と思ったものについての書評を載せています。
   忙しいビジネスマンの方必読!どれもきっと役に立つ一冊です。

┌────────────────────────――――――
|■ 会計事務所を探しているかたへ(無料小冊子配布のおしらせ)
└──────────────────────────────

  会計事務所をどうやって探せばいいのかわからない、
  という方のために、
  「中小企業のための失敗しない会計事務所の選び方」という
 小冊子を書きました。

  ご希望の方に無料で差し上げています。

  中小企業の経営者のために、いままでの経験を踏まえて書き
 ました。

  ご希望の方は、下記アドレスにメールにて
  送り先の住所、お名前、会社名をお知らせください。
  zeirishi@kaikeikobo.com

  ホームページからPDF版のダウンロードもできます。
  PDF版をご希望の方は、ホームページからダウンロードし
 てください。
  http://www.kaikeikobo.com/

┌────────────────────────―――――
|■ 編集後記
└─────────────────────────────
   
あすはセミナーです。

  参加予定のかた、遠方のかたもいらっしゃいますが、お会い
 できることを楽しみにしています! 
   
______________________________________________

  ▼このメールマガジンは以下の配信システムを利用しています。
    まぐまぐ  http://www.mag2.com    ID:150574
  ▽購読・配信停止はこちらから
    >>> http://www.mag2.com/m/0000150574.html

  ▼メールマガジンに取り上げてもらいたい内容や、ご意見も
   お待ちしています。 >>> zeirishi@kaikeikobo.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 安藤裕税理士事務所 / 株式会社 会計工房
 〒221-0844 横浜市神奈川区沢渡45番地1ルピナス横浜西口302
 TEL:045-316-1521 FAX:045-317-8071
 e-mail: zeirishi@kaikeikobo.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Copyright (C) 2005-2007 安藤裕税理士事務所. All Rights Reserved.

絞り込み検索!

現在22,930コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP