• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

管理職は人を思うまま動かせるように自己鍛錬せよ!

【人を動かす】

ビジネスの世界は、人を動かしてナンボの世界だ。

社員(部下)はもちろんのこと、取引先の人にも動いてもらわなければ仕事は前に進まない。

人を熱烈に動かしたいと思うならば、とにかく相手の言い分を熱烈に聞くことだ。

==================================

【本文】

■管理職は人を思うまま動かせるように自己鍛錬せよ!■

部下が思うまま動いてくれない課長は苛立ち、「課長命令が聞けないのか」などと、つい大声を上げてしまうことがある。

課長たちが思うまま動いてくれないから部長は社長や役員に叱られ、苛立ち、課長を集めて愚痴をこぼし、「オレが言ったことは社長命令だと思って聞いてくれ」と泣きを入れる。

このような会社は実際多いから、例えば「K製鋼所」のような不祥事が繰り返されるのだ。

コミュニケーションは、伝えたつもりでも伝わらなければ意味がないわけだ。

~~~~~~~~~~~~~~~

優れたリーダーは少ない言葉で多くのことを語る。

一方、ダメなリーダーはたくさん喋るが、聞いている人には意味不明だ。

聞く人の心に溢れるものを感じさせるように、情熱を持って分かりやすく話すことを常日頃から自己鍛錬すべきだ。

そうすれば、相手を感動させることができるから、きっと思うまま動いてくれる。

     =コンピテンシー宣教師=

**************************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp

コンピテンシー導入の威力について
⇒ http://saiaiconsul.web.fc2.com/consul1.html

**************************************************

絞り込み検索!

現在22,965コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP