• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

360度評価を導入した化粧品メーカーの経営者がいた!

【360度評価】

社員が上司の目ばかり気にしていたら大企業病はいつまで経っても治らない。

そこで新たに「360度評価」を導入した。

新制度では例えば支店長は美容部員も含めて30~40人に評価される。

~前田新造氏の言葉~

===============

【本文】

■360度評価を導入した化粧品メーカーの経営者がいた!■

職位が上の上司が部下の査定をするのが多くの企業の慣例だ。

口には出さないが、課長やあの部長を自分が査定してやりたいと思っている社員は多い。

課長は自分を査定する部長の顔色を伺い、部長は自分を査定する担当役員の顔色を伺いながら仕事をしている。

腹黒い課長なら部下が挙げた実績を自分が挙げた実績として部長に報告し、いい査定をもらおうとするふとどき者もいる。

~~~~~~~~~

当時、資生堂の社長になったばかりの前田新造氏は、「360度評価」を導入した。

「360度評価」とは、上司、部下、同僚など複数人が社員を評価する手法であり、「多面評価」とも言われている。

人事評価の公平さ、客観性が維持されるから偏った評価をなくせる利点がある。

上司にゴマをすってもムダと言うことで、実績で勝負できるからモチベーションが上がる。

     =コンピテンシー宣教師=

**************************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp

コンピテンシー導入の威力について
⇒ http://saiaiconsul.web.fc2.com/consul1.html

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP