• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

「カイゼン力」なるコンピテンシー発揮の威力!

<第84回>事例で学ぶ「コンピテンシー
==■「カイゼン力」なるコンピテンシー発揮の威力!■==

==============================

人は誰でも能力を保有しています。しかし、せっかくの保有能力が宝の持ち
腐れとなり、成果に結び付けられない人が実に多いのです。

事例で学ぶ「コンピテンシー」と題して分かりやすく解説していきます。

コンピテンシーを磨けば誰でも仕事のできる人に自己変革できます。経営ト
ップ・管理者・社員の皆様、そして求職中の離職者の方や就職を目指す学生
さんにも是非ともお読みいただきたいと思います。

==============================

<今回のメニュー>
==============================

【1】「カイゼン力」なるコンピテンシー発揮の威力!
【2】「カイゼン力」なるコンピテンシーを自己チェックする!
【3】今日のまとめ
【4】編集後記

==============================

【1】「カイゼン力」なるコンピテンシー発揮の威力!

1.村上元彦氏の言葉

村上元彦氏は「カイゼン力」の大切さを説いています。

*毎日、昨日と違うことにトライしていたら、カイゼンや改革に慣れて新し
 いことが出来るはずなんですよ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2.「カイゼン力」なるコンピテンシー発揮の威力!

カイゼンや改革の遺伝子を身に付けることは大切です。

企業には「お伺い型」や「イエスマン」と称される人が多いです。会社によ
って異なりますが、約6割はいるといわれています。

上司に球を投げて、「じゃあ、こうしてくれ」といわれれば「ハイ、承知し
ました」というタイプです。

これでは、もしまずい結果になっても責任は感じないでしょう。なぜならば
指示通りやっての結果ですから、悪いのは指示をした上司というスタンスに
なるのです。

このようなビジネスマン生活を永く送った人は、転職しても自営してもうま
くいかないはずです。

常日頃から「カイゼン力」なるコンピテンシーを磨いておくことが大切です。
それが結局は自分自身を磨くことになるのです。

花王の後藤卓也会長は言っておられます。「何をやりたいのかを言えない”
お伺い型”の人はいらない」と。

【2】「カイゼン力」なるコンピテンシーを自己チェックする!

現在の「カイゼン力」なるコンピテンシーを自己チェックしてみることは
重要です。

<行動儀準の例>

自分の業務内容に常に疑問を持ち、時代の変化や顧客のニーズあるいは要求
に沿うように業務のやり方をカイゼンしてきた。

<正に当てはまる>、<どちらかというと当てはまる>、<どちらかという
と当てはまらない>、<全く当てはまらない>

あなたは上記のどれに印が付きましたか?

<正に当てはまる>に印の付いた人は、提案力が旺盛で、もっと効率よくや
りたい、ミスやトラブルをなくしたいという思いから、熱心にカイゼンに取
り組んできました。

その結果大きな成果に貢献してきたに違いないのです。

それ以外に印を付けた人は「カイゼン力」なるコンピテンシーを磨く必要が
あります。

【3】今日のまとめ

1.会社によってもちろん比率は異なりますが、お伺い型やイエスマンは約
  6割入るということ。

2.日ごろから「カイゼン力」なるコンピテンシーを磨くことが重要である
  こと。

3.「カイゼン力」なるコンピテンシーを磨くことは、結局は自分のために
  なるということ。

【4】編集後記

変化の激しい時代にもかかわらず、新しいことに挑戦もせずに取り残されて
いる会社は実際多いです。

蛻変(ぜいへん)という言葉があります。卵が幼虫になり、幼虫がさなぎに
なり、さなぎから羽化して成虫になる様を言います。

会社の経営も社員一人一人の業務も蛻変できない、つまりカイゼンや改革に
乗り遅れれば自然淘汰される運命にあるのです。


次回に続く
次回は、「研鑽力」なるコンピテンシー発揮の威力!を解説します。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
本メールマガジンは「まぐまぐ」と「melma」を通して発行しております。
「まぐまぐ」での登録・退会はこちらから
⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag.html
「melma」での登録・退会はこちらから
⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

発行責任者:さいたま市中央区上落合8丁目1-20-304
        彩愛コンサルピア代表 下山明央

*********************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp

*********************************************

絞り込み検索!

現在22,875コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク