________________________________________________________________________
┏━┳━┳━┳━┳━┓
中 小 企 業 の た め の ┃本┃当┃の┃経┃理┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┗━┻━┻━┻━┻━┛
VOL.215(2007/04/18)
>
http://www.kaikeikobo.com
‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
「経理を制するものは経営を制す」
「数字に強い経営者」「本当に経営の役にたつ情報を提供する
ことができる経理担当者」を育成するメールマガジンです。
こんにちは。
税理士の安藤です。
今回もお読みいただき、ありがとうございます。
それでは、きょうもはりきってまいりましょう!
あなたの会社では、
借入金はありますか?
きょうは「
借入金とは何か」について考えてみましょう。
「
借入金とは何か」というのは、どうやったら
借入金が返せるのか、を
考えるとわかります。
借入金は、どうやったら返せるのか?
カンタンです。利益を出せば返せます。
気をつけてほしいのは、ここでいう「利益」とは、「税引後の利益」だ、
ということです。
もっといえば、
税引後利益+
減価償却費>
借入金
となれば、
借入金は全額返済可能です。
設備資金でなく、運転資金として借りるものであれば、
減価償却費がないですから単純に
税引後利益>
借入金
となったときに、
借入金が全額返済することができます。
つまり、5年返済で1,000万円借りたとすると、
5年間の税引き後利益の合計が1,000万円あれば全額返済できる、
ということですね。
「税引後」ですから、「税引前」では2,000万円ほどの利益が
必要となります。
言い換えると、
「運転資金を5年返済で1,000万円借りる」ということは
「今後5年間で税引き後の利益を累計で1,000万円計上することを決意した」
ということです。
つまり、「
借入金とは何か」というと
「
借入金とは未来の利益を先取りして使うこと」
ということができます。
もちろん、借入をしても使わないで置いておけば、利益を
あげる必要はないのですが、たいていの場合、必要だから借りるんですよね。
いま使いたいから借りるんですよね。
借入金を使う、ということは、将来それだけ税引き後の利益を
あげなくてはいけないのだ、ということをよく考えて使ってくださいね。
これを理解していないと、
「いくら利益をあげても
現金が増えないなあ」
と感じてしまうことになります。
┌────────────────────────―――――
|■ DVD発売のお知らせ
└─────────────────────────────
経理や税金の知識は、一生の財産であり、一度手に入れたら、
決してなくならないものです。
経理の勉強をしたことがない、簿記の勉強をする時間がない
中小企業の経営者や経理担当者のために、DVDを作りました。
「経理と
法人税の基礎セミナー」と「
税理士が語る中小企業の節税対策」
(日常業務編)(
決算対策編)の3本セットです。
いままでにない経理と税金の話です。
一日でも早く手に入れて、経理と税金の知識を「一生の財産」と
してください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.setsuzei.biz/
実は、特典のDVDで社長にとって役に立つものをつけています。
一度見てみてくださいね。
┌────────────────────────――――――
|■
会計事務所を探しているかたへ(無料小冊子配布のおしらせ)
└──────────────────────────────
会計事務所をどうやって探せばいいのかわからない、
という方のために、
「中小企業のための失敗しない
会計事務所の選び方」という
小冊子を書きました。
ご希望の方に無料で差し上げています。
中小企業の経営者のために、いままでの経験を踏まえて書き
ました。
ご希望の方は、下記アドレスにメールにて
送り先の住所、お名前、会社名をお知らせください。
zeirishi@kaikeikobo.com
ホームページからPDF版のダウンロードもできます。
PDF版をご希望の方は、ホームページからダウンロードし
てください。
http://www.kaikeikobo.com/
┌────────────────────────―――――
|■ 編集後記
└─────────────────────────────
消費税率上げの議論が、今年は活発になりそうです。
ものすごく気になりますね。
______________________________________________
▼このメールマガジンは以下の配信システムを利用しています。
まぐまぐ
http://www.mag2.com ID:150574
▽購読・配信停止はこちらから
>>>
http://www.mag2.com/m/0000150574.html
▼メールマガジンに取り上げてもらいたい内容や、ご意見も
お待ちしています。 >>>
zeirishi@kaikeikobo.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
安藤裕
税理士事務所 /
株式会社 会計工房
〒221-0844 横浜市神奈川区沢渡45番地1ルピナス横浜西口302
TEL:045-316-1521 FAX:045-317-8071
e-mail:
zeirishi@kaikeikobo.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) 2005-2007 安藤裕
税理士事務所. All Rights Reserved.
________________________________________________________________________
┏━┳━┳━┳━┳━┓
中 小 企 業 の た め の ┃本┃当┃の┃経┃理┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┗━┻━┻━┻━┻━┛
VOL.215(2007/04/18)
>
http://www.kaikeikobo.com
‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
「経理を制するものは経営を制す」
「数字に強い経営者」「本当に経営の役にたつ情報を提供する
ことができる経理担当者」を育成するメールマガジンです。
こんにちは。税理士の安藤です。
今回もお読みいただき、ありがとうございます。
それでは、きょうもはりきってまいりましょう!
あなたの会社では、借入金はありますか?
きょうは「借入金とは何か」について考えてみましょう。
「借入金とは何か」というのは、どうやったら借入金が返せるのか、を
考えるとわかります。
借入金は、どうやったら返せるのか?
カンタンです。利益を出せば返せます。
気をつけてほしいのは、ここでいう「利益」とは、「税引後の利益」だ、
ということです。
もっといえば、
税引後利益+減価償却費>借入金
となれば、借入金は全額返済可能です。
設備資金でなく、運転資金として借りるものであれば、
減価償却費がないですから単純に
税引後利益>借入金
となったときに、借入金が全額返済することができます。
つまり、5年返済で1,000万円借りたとすると、
5年間の税引き後利益の合計が1,000万円あれば全額返済できる、
ということですね。
「税引後」ですから、「税引前」では2,000万円ほどの利益が
必要となります。
言い換えると、
「運転資金を5年返済で1,000万円借りる」ということは
「今後5年間で税引き後の利益を累計で1,000万円計上することを決意した」
ということです。
つまり、「借入金とは何か」というと
「借入金とは未来の利益を先取りして使うこと」
ということができます。
もちろん、借入をしても使わないで置いておけば、利益を
あげる必要はないのですが、たいていの場合、必要だから借りるんですよね。
いま使いたいから借りるんですよね。
借入金を使う、ということは、将来それだけ税引き後の利益を
あげなくてはいけないのだ、ということをよく考えて使ってくださいね。
これを理解していないと、
「いくら利益をあげても現金が増えないなあ」
と感じてしまうことになります。
┌────────────────────────―――――
|■ DVD発売のお知らせ
└─────────────────────────────
経理や税金の知識は、一生の財産であり、一度手に入れたら、
決してなくならないものです。
経理の勉強をしたことがない、簿記の勉強をする時間がない
中小企業の経営者や経理担当者のために、DVDを作りました。
「経理と法人税の基礎セミナー」と「税理士が語る中小企業の節税対策」
(日常業務編)(決算対策編)の3本セットです。
いままでにない経理と税金の話です。
一日でも早く手に入れて、経理と税金の知識を「一生の財産」と
してください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.setsuzei.biz/
実は、特典のDVDで社長にとって役に立つものをつけています。
一度見てみてくださいね。
┌────────────────────────――――――
|■ 会計事務所を探しているかたへ(無料小冊子配布のおしらせ)
└──────────────────────────────
会計事務所をどうやって探せばいいのかわからない、
という方のために、
「中小企業のための失敗しない会計事務所の選び方」という
小冊子を書きました。
ご希望の方に無料で差し上げています。
中小企業の経営者のために、いままでの経験を踏まえて書き
ました。
ご希望の方は、下記アドレスにメールにて
送り先の住所、お名前、会社名をお知らせください。
zeirishi@kaikeikobo.com
ホームページからPDF版のダウンロードもできます。
PDF版をご希望の方は、ホームページからダウンロードし
てください。
http://www.kaikeikobo.com/
┌────────────────────────―――――
|■ 編集後記
└─────────────────────────────
消費税率上げの議論が、今年は活発になりそうです。
ものすごく気になりますね。
______________________________________________
▼このメールマガジンは以下の配信システムを利用しています。
まぐまぐ
http://www.mag2.com ID:150574
▽購読・配信停止はこちらから
>>>
http://www.mag2.com/m/0000150574.html
▼メールマガジンに取り上げてもらいたい内容や、ご意見も
お待ちしています。 >>>
zeirishi@kaikeikobo.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
安藤裕税理士事務所 / 株式会社 会計工房
〒221-0844 横浜市神奈川区沢渡45番地1ルピナス横浜西口302
TEL:045-316-1521 FAX:045-317-8071
e-mail:
zeirishi@kaikeikobo.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) 2005-2007 安藤裕税理士事務所. All Rights Reserved.