• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

金融商品取引法

■Vol.223/2007-7-30号:毎週月曜日配信           
□□■――――――――――――――――――――――――――――――――
■■■    Weekly Report/1分間レポート
□□■  
■■■ 【 金融商品取引法 】 
□□■――――――――――――――――――――――――――――――――
 
 昨日から振っている雨がやめば、いよいよ梅雨明けでしょうか。
 デパートなどは、早くも秋冬物に衣替えとか。
 私は、夏のバーゲンにまだ行っていないのですが・・・。

 さて、秋には証券取引法の改正法が施工されます。
 どんな法律か、まずは、駆け足でご覧ください。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
☆☆☆   金融商品取引法   ☆☆☆
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 証券取引法が改正され、「金融商品取引法」が9月から施行されます。
今回はこの金融商品取引法についてご説明します。
 
===================================================================
1. 金融商品取引法とは?
===================================================================
 さまざまな金融商品について、開示制度、取扱業者に係る規制を定める
ことにより、経済の発展と投資家保護を目指した法律です。
 これまでは、株券や債券など有価証券については、「証券取引法」、金
先物取引については「金融先物取引法」というように金融商品ごとに法
律が定められていました。
しかし、この法律の隙間をつく金融商品が登場し、投資家が被害を受ける
状況がみられ、幅広い金融商品を横断的・包括的に対象とする新しい法律
の制定が求められ、施行されることとなりました。

===================================================================
2. 内容の4つのポイント
===================================================================
 金融商品取引法の内容は大きく以下の4つに分けられます。

(1)いわゆる「投資サービス」規制
  1.投資性の強い金融商品・サービスに隙間なく同等の規制
  2.プロ向けと一般向け、商品類型等に応じた差異のある規制

(2)開示制度
  1.四半期開示制度
  2.財務報告に係る内部統制の強化
  3.公開買付制度(TOB)の見直し
  4.大量保有報告制度の見直し

(3)取引所制度
  取引所の自主規制機能の強化
  (自主規制組織に独立性を付与)

(4)罰金・課徴金
  1.罰則の引き上げ(最高5年→10年)
  2.「見せ玉」に対する課徴金・罰則の拡大

===================================================================
3. 元本割れリスクの説明義務・責任
===================================================================
その他の特徴として、投資家保護を強化するために、説明責任の範囲を大
幅に拡大しています。広告にも、元本割れの恐れなどのリスク情報や手数
料などを正確に大きく表示することなどが義務付けられ,販売時にも商品の
リスクについて説明する義務が課されています。 


   (本田)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など
    → info@c3-c.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 C Cubeでは、税務、会計だけでは解決しないさまざまのことを、
 「人」の問題として考えています。

 何か足らないとお思いの方は、弊社のホームページにヒントがある
 かもしれません。

 ホームページはこちら ⇒ http://www.c3-c.jp

絞り込み検索!

現在22,400コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP