━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2008/05/19(第237号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで儲かる会社を作る
■□
■□ ”業績をアップしたいのであれば、まずは
会計から変えろ!!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。
4月30日の衆議院で平成20年度税制改正案が再可決され、同日交付
施行されたことは既報のとおりです。
面白いのはその適用時期です。
納税者に有利になる規定は、4月1日に遡って適用されますが、逆に
不利になる改正項目は、遡らず交付日から適用されるのです。
国税でその代表的なものは、
使途秘匿金課税と
欠損金の繰り戻し還付
です。
今年の4月1日から29日の間に支出した
使途秘匿金は、追加課税され
ないということと、同日間に終了した事業年度は、現在停止されている
欠損金の繰戻還付が適用される、ということです。
29日間だけの特例、ですね。
とは言っても、
欠損金の繰戻還付は、29日までですから、4月30日
決算は、ダメだということになります。
そんなこともあって、4月30日に可決させたのでしょうかね...?
ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□
月次決算を、本気で見る
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●
月次決算を見て、何を感じるか、気づきを得るかは、「会社を良くして
いきたい!」という強烈な想いが必要です。
経営者の中には、「数字は苦手なので...」といってあまり
月次決算
や
試算表を見ない社長がいます。
これは大変不思議なことですね!
本気で経営をやっていく気がないのか、それとも、
月次決算は信用して
ないので見ない、他のものを見ているから大丈夫、ということなので
しょうか...?
本気で経営をやっていく気があれば、やはり数字のこと、お金のことは
気になるはずです。現在の状況はどうなのかと?
それがないということは、ある面、経営を放棄しているところがあり
ますね。
●
月次決算や
試算表などは、経営者が本気で見れば、絶対にわかるはず
です。
なぜなら、本気であれば、聞くからです。
これが大事なことだと思って、でも見てもよくわからない...
となれば、わかる人に聞くと思いませんか?
なぜ、聞かないのでしょうか?
経理の担当者や
税理士、
会計事務所の人にトコトン聞けばいいのです。
社長が聞けば、教えてくれないはずはないでしょう。
だから、数字が苦手なので、というのは、完全な逃げですね。
そういう会社で、業績のいい会社はあまり知りません。
たとえ、業績が良くても、ず~っと業績のいい会社で、そのような
社長は知りません。
業績がず~っといい会社の社長は、やはり数字を見ています。
計算しています。結構緻密に。
●何が言いたいのか?
すなわち、
月次決算、
試算表を見て欲しい、数字を見て欲しい、
ということです。
それさえすれば、業績は良くなっていくからです。
社長が本気で見れば、ということですが。
これも考えてみれば当然のことですね。
社長が、本気で数字を見て、「こういうふうにしていきたい。」
と思ったら、実行していけばいいのです。
社長であれば、実行できるのです。
社長が会社を、こういうふうにしよう、と言って、それが動かなけ
れば会社ではないですよね?
社長が本気で、そう思って言えば、必ず動くはずです。
動かないとしたら、社長が本気でない、ということです。
月次決算や
試算表というのは、まずはそのように使って欲しい
ですね。
では、社長は、どんな風に
試算表を見ていくのか、それを
来週以降考えてみましょう。
社長が
月次決算をどのように見るか、このセミナーでもやります!
↓ ↓ ↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
会計をベースにした「高
収益企業化」セミナーのご案内
講師:「実践!社長の財務」発行人 / 北岡 修一
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いよいよ今週です。長々とこの案内を載せておりましたが、これで
最後です。
この土日にテキストを最終的に仕上げていました。
会計から会社を良くしていくには、やはり○○を○○していくことが
絶対的に重要なんだなと、つくづく思いました。
すみません。クイズみたいにして(笑)。
でも、まだ開催前なので明かすわけにはいきませんので、ご容赦を。
ということで、最後の募集です。よろしくお願いいたします。
→
http://www.tm-tax.com/seminar/index.html
●日 時:平成20年5月22日(木) 15:00~17:00(受付14:30~)
●会 場:ホテルローズガーデン新宿 別館
http://www.hotel-rosegarden.jp/access/access.html
お申込みは、下記サイトより。お待ちしております!
→
http://www.tm-tax.com/seminar/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■よろしかったら、このメルマガ、友人、お知り合いの方にご紹介ください。
下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『
会計理念経営』を追求することにより、中小企業の成長発展に貢献する
◆「
会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの中小企業
が、「強い会社」・「儲かる会社」・「継続する会社」になるために、
財務・
会計を中心に誠心誠意支援していきます。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 発行 】東京メトロポリタン
税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【 編集 】
税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【 住所 】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【 TEL 】03-3345-8991 【 FAX 】03-3345-8992
──────────────────────────────────
※本メルマガの解除は、コチラから ⇒
http://www.tm-tax.com/mm-k.html
このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
先週5/14は、東京御茶ノ水で「リース
会計・税務」のセミナーを
してきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
急に寒くなったせいか、鼻がグズグズしており、お聞き苦しかった
点があるのではないかと思いますが、申し訳ありませんでした。
それにしてもセミナーが終わって、たくさんの質問にならんでいた
だき、ありがとうございます。
皆様の関心が非常に高いこと、また、熱心に勉強されていること
に感心しました。
リース
会計・税務の改正は、まだまだ始まったばかり。
実務的にはいろいろと不明な点もありますが、事例が増えてくれば
徐々にやりやすくなっていくのではないかと思います。
このメルマガでも、参考になる事例などがありましたら、また
取り上げていきたいと思います。
リース
会計について、ご質問やこうするといいのでは? という
事例がありましたら、是非、お寄せいただければと思います。
⇒
kitaoka@tmcg.co.jp
また、セミナーに来られなかった方にも、わかりやすいように
リース
会計・税務のカンタン解説(特別レポート19ページ分)を、
下記(当社HP)に載せていますので、よろしかったらダウン
ロードしてください。
⇒
http://www.tm-tax.com/information/topics/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2008/05/19(第237号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで儲かる会社を作る
■□
■□ ”業績をアップしたいのであれば、まずは会計から変えろ!!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。
4月30日の衆議院で平成20年度税制改正案が再可決され、同日交付
施行されたことは既報のとおりです。
面白いのはその適用時期です。
納税者に有利になる規定は、4月1日に遡って適用されますが、逆に
不利になる改正項目は、遡らず交付日から適用されるのです。
国税でその代表的なものは、使途秘匿金課税と欠損金の繰り戻し還付
です。
今年の4月1日から29日の間に支出した使途秘匿金は、追加課税され
ないということと、同日間に終了した事業年度は、現在停止されている
欠損金の繰戻還付が適用される、ということです。
29日間だけの特例、ですね。
とは言っても、欠損金の繰戻還付は、29日までですから、4月30日
決算は、ダメだということになります。
そんなこともあって、4月30日に可決させたのでしょうかね...?
ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 月次決算を、本気で見る
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●月次決算を見て、何を感じるか、気づきを得るかは、「会社を良くして
いきたい!」という強烈な想いが必要です。
経営者の中には、「数字は苦手なので...」といってあまり月次決算
や試算表を見ない社長がいます。
これは大変不思議なことですね!
本気で経営をやっていく気がないのか、それとも、月次決算は信用して
ないので見ない、他のものを見ているから大丈夫、ということなので
しょうか...?
本気で経営をやっていく気があれば、やはり数字のこと、お金のことは
気になるはずです。現在の状況はどうなのかと?
それがないということは、ある面、経営を放棄しているところがあり
ますね。
●月次決算や試算表などは、経営者が本気で見れば、絶対にわかるはず
です。
なぜなら、本気であれば、聞くからです。
これが大事なことだと思って、でも見てもよくわからない...
となれば、わかる人に聞くと思いませんか?
なぜ、聞かないのでしょうか?
経理の担当者や税理士、会計事務所の人にトコトン聞けばいいのです。
社長が聞けば、教えてくれないはずはないでしょう。
だから、数字が苦手なので、というのは、完全な逃げですね。
そういう会社で、業績のいい会社はあまり知りません。
たとえ、業績が良くても、ず~っと業績のいい会社で、そのような
社長は知りません。
業績がず~っといい会社の社長は、やはり数字を見ています。
計算しています。結構緻密に。
●何が言いたいのか?
すなわち、月次決算、試算表を見て欲しい、数字を見て欲しい、
ということです。
それさえすれば、業績は良くなっていくからです。
社長が本気で見れば、ということですが。
これも考えてみれば当然のことですね。
社長が、本気で数字を見て、「こういうふうにしていきたい。」
と思ったら、実行していけばいいのです。
社長であれば、実行できるのです。
社長が会社を、こういうふうにしよう、と言って、それが動かなけ
れば会社ではないですよね?
社長が本気で、そう思って言えば、必ず動くはずです。
動かないとしたら、社長が本気でない、ということです。
月次決算や試算表というのは、まずはそのように使って欲しい
ですね。
では、社長は、どんな風に試算表を見ていくのか、それを
来週以降考えてみましょう。
社長が月次決算をどのように見るか、このセミナーでもやります!
↓ ↓ ↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会計をベースにした「高収益企業化」セミナーのご案内
講師:「実践!社長の財務」発行人 / 北岡 修一
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いよいよ今週です。長々とこの案内を載せておりましたが、これで
最後です。
この土日にテキストを最終的に仕上げていました。
会計から会社を良くしていくには、やはり○○を○○していくことが
絶対的に重要なんだなと、つくづく思いました。
すみません。クイズみたいにして(笑)。
でも、まだ開催前なので明かすわけにはいきませんので、ご容赦を。
ということで、最後の募集です。よろしくお願いいたします。
→
http://www.tm-tax.com/seminar/index.html
●日 時:平成20年5月22日(木) 15:00~17:00(受付14:30~)
●会 場:ホテルローズガーデン新宿 別館
http://www.hotel-rosegarden.jp/access/access.html
お申込みは、下記サイトより。お待ちしております!
→
http://www.tm-tax.com/seminar/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■よろしかったら、このメルマガ、友人、お知り合いの方にご紹介ください。
下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『会計理念経営』を追求することにより、中小企業の成長発展に貢献する
◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの中小企業
が、「強い会社」・「儲かる会社」・「継続する会社」になるために、
財務・会計を中心に誠心誠意支援していきます。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 発行 】東京メトロポリタン税理士法人
http://www.tm-tax.com/
【 編集 】税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【 住所 】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【 TEL 】03-3345-8991 【 FAX 】03-3345-8992
──────────────────────────────────
※本メルマガの解除は、コチラから ⇒
http://www.tm-tax.com/mm-k.html
このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
先週5/14は、東京御茶ノ水で「リース会計・税務」のセミナーを
してきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
急に寒くなったせいか、鼻がグズグズしており、お聞き苦しかった
点があるのではないかと思いますが、申し訳ありませんでした。
それにしてもセミナーが終わって、たくさんの質問にならんでいた
だき、ありがとうございます。
皆様の関心が非常に高いこと、また、熱心に勉強されていること
に感心しました。
リース会計・税務の改正は、まだまだ始まったばかり。
実務的にはいろいろと不明な点もありますが、事例が増えてくれば
徐々にやりやすくなっていくのではないかと思います。
このメルマガでも、参考になる事例などがありましたら、また
取り上げていきたいと思います。
リース会計について、ご質問やこうするといいのでは? という
事例がありましたら、是非、お寄せいただければと思います。
⇒
kitaoka@tmcg.co.jp
また、セミナーに来られなかった方にも、わかりやすいように
リース会計・税務のカンタン解説(特別レポート19ページ分)を、
下記(当社HP)に載せていますので、よろしかったらダウン
ロードしてください。
⇒
http://www.tm-tax.com/information/topics/index.html