• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

1人あたり粗利はいくらが妥当か?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2008/06/30(第243号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで儲かる会社を作る
■□    
■□  ”業績をアップしたいのであれば、まずは会計から変えろ!!”
■■          http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。

 いつもこのメルマガを書く時は、最初に最上部の日付を直します。

 今日は、6月30日なんですね。
 今年前半の最後の日です。もう半分終わった、ということですね。

 後半に入る前に、今年の目標は何だったのか...? その進捗状況は
 どうか、考えてみるのもいいですね。

 目標が達成できない理由の最たるものは、「立てた目標を忘れてしまう」
 ということなんですから...

 知っていましたか?

 ということで、今年の目標、再度確認してみましょう。
 本年後半も、「実践!社長の財務」よろしくお願いします。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  
■□  1人あたり粗利はいくらが妥当か?
■■  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●先週は、生産性=1人あたり粗利益を、高めよう、というような
 お話をしました。

 そこで、1人あたり粗利益は、どの位を目指すのか、という指標を
 是非、持っていて欲しいと思います。


●先週の話では、人件費は、粗利の50%が目安、というようなことを
 書きました。

 したがって、御社の平均人件費が、年500万円であれば、
 500万円×2倍=1,000万円/年 の1人当たり粗利が必要になってくる
 ということですね。

 当然、平均年齢が高かったり、役員さんなど、人件費の高い方々が
 多い会社であれば、必要な1人あたり粗利も高くなっていきます。

 
●注意しなければいけないのは、先週も書きましたが、上記で計算され
 た1人あたり粗利は、 全社員(従業員役員)全員について
 必要な1人あたり粗利です。

 決して営業マンが目標にすべき粗利ではありません。

 たとえば、平均の給与が500万円ということは、法定の福利費や
 福利厚生なども入れれば、1.2倍 600万円位の人件費になります。

 また、5人に1人間接人員がいれば、その25%増し(4人の直接
 人員で1人の間接人員をカバーする)になり、

 600万円×1.25 =750万円ということになります。
 
 すなわち、1人当たり500万円といっても、営業マン(直接人員)
 1人当たりの人件費は、750万円 1.5倍になるということですね。


●冒頭の人件費は粗利の50% ということに戻れば、
 営業マン1人あたりでみれば、750万円×2倍= 1,500万円の
 粗利を稼いで欲しい、ということになります。

 営業マンの給与からすれば、
  1,500万円 ÷ 500万円 = 3倍 と
 
 バッチリ、給与の3倍稼げに、なりますね!
 まあ、先週言ったことを、検算してみたわけですが。

 ご納得いただけるでしょうか?


●会社全体としてみて、1人あたり粗利1,000万円 というのは
 標準的な額かも知れません。

 もちろん、社員の給与水準や業種などにもよりますが。

 これをどれくらい目指せばいいかということについて、
 私は、

 中小企業の目標  1,200万円
 高収益企業    1,500万円以上
 上場企業レベル  2,000万円以上

 と言っています。人によって見方も違うかも知れませんが、
 上記数値はいい線だと思います。

 是非、御社の数字と見比べてみてください。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【セミナー】━
会計をベースにした「高収益企業化」セミナーのご案内
   
  講師:「実践!社長の財務」発行人 北岡 修一
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 強い会社・儲かる会社を作る経営者は、例外なく、数字に細かい、強い、
 こだわる経営者です。

 経営にとって、数字や会計は重要であり、というよりも、これを理解し
 駆使することは、必須だと思います。

 会計がわかっていなければ、たとえ一時的に儲けることはできても、
 強い会社にはなれません。強い会社とは、つぶれない会社です。

 そのために経営者は、もっと会計を重視しなければいけないのに、
 どうしても、営業や販促、商品開発の方ばかりに行ってしまいがち
 ですね。

 そのような経営者、経営幹部のための、「会計をいかに活用するか」の
 セミナーです。

 ■セミナーの詳細は、下記に載っていますので、是非ご参照ください。
  → http://www.tm-tax.com/seminar/index.html


  ●日 時:平成20年7月22日(火) 15:00~17:00(受付14:30~)
  ●会 場:ホテルローズガーデン新宿 別館
       http://www.hotel-rosegarden.jp/access/access.html
  ●参加費:5,000円

 お申込みは、下記サイトより。お待ちしております!
  → http://www.tm-tax.com/seminar/index.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【セミナー】━
■ビジネスコーチングの魅力が2時間で体験できる
  セミナーのご案内   
  講師:プロのビジネスコーチ 田渕 裕哉 氏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 皆様、ビジネスコーチングというのは、ご存知ですか?
 巷でいうパーソナルコーチングとは、違って、ビジネスコーチングとは、

 「組織を健全に成長させ、業績の向上を実現する手法」です。

 いわば、個人ではなく、組織を対象にしたコーチングなのですね。
 このビジネスコーチングの手法を、田渕氏より2時間で体験できる
 セミナーとして、伝えてもらうことになりました。

 ■ご興味のある方、セミナーの詳細・申込みは下記に掲載しています
  ので、是非、アクセスしてみてください。
  → http://www.tm-tax.com/seminar/index.html

  ●日 時:平成20年7月25日(金) 15:00~17:00(受付14:30~)
  ●会 場:西新宿「住友不動産オークタワー1F ROOM1」
  ●参加費:5,000円
       
 お申込みは、下記サイトより。お待ちしております!
  → http://www.tm-tax.com/seminar/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■よろしかったら、このメルマガ、友人、お知り合いの方にご紹介ください。
 下記2行コピーしてお使いください。

   【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
   ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■当社&本メルマガのミッション

●『会計理念経営』を追求することにより、中小企業の成長発展に貢献する

   ◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
   ◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
   ◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」

 ※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの中小企業
  が、「強い会社」・「儲かる会社」・「継続する会社」になるために、
  財務・会計を中心に誠心誠意支援していきます。

 ※是非、当社のHPもご覧ください。→ http://www.tm-tax.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など→  kitaoka@tmcg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【 発行 】東京メトロポリタン税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【 編集 】税理士 北岡修一 kitaoka@tmcg.co.jp
【 住所 】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【 TEL 】03-3345-8991 【 FAX 】03-3345-8992

──────────────────────────────────
※本メルマガの解除は、コチラから ⇒ http://www.tm-tax.com/mm-k.html
 このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
 ( http://www.mag2.com/ )       ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<編集後記>
 
 週末は雨ばかりですね。まあ梅雨ですからいいですけど。
 したがって、日曜日などは全然出かけず、2週連続家にこもったまま
 という、ちょっと不健康な週末になってしまいましたね...
 皆様はいかがですか?

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP