• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

作業分配(デスパッチング)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2009年3月16日発行 第1・第3週月曜日発行
メールマガジン:経営のパートナー VOL4
<経営学で企業を再生する>
【発行責任者】経営テクノ研究所 代表 舘 義之
【E-mail】tate@agate.plala.or.jp
【H P】http://www9.plala.or.jp/keiei-techno
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
■CONTENTS■
VOL4.生産管理
●作業分配(デスパッチング)
●閑話休題「第4原則:成分化・標準化を行うこと」
●小冊子発行
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
●作業分配(デスパッチング)

1.作業分配とは
 工程決定や日程計画立案のような生産計画活動によって作成された指令を
作業現場に実際に実行に移す機能です。

2.作業分配業務
(1)作業を工程表、管理いた、図表またはその他の管理用具によって機械
作業組、または作業者へ割当てること。

(2)作業を重要度や日程の優先順位にしたがって割当てること。

(3)必要な材料を第一工程の予定日数に先立って倉庫から受けること、あ
るいは予定時点に前工程から到着するのを監視すること。

(4)作業者のために作業に先立って指定された作業に必要な工具・治具・
取付具・検具等を揃えること。

(5)指定された一つ一つの仕事に対し検査と密接な連絡をすること。

(6)一つの工程が終わったら工程表に指定された順序にしたがって次工程
へ加工品を運搬すること。

(7)各工程の初めおよび終わりを記録すること。

(8)作業完了を記録すること。

(9)仕損品、材料不良品を記録し、代品を手配すること。

(10)作業者および機械設備の休止時間を理由と一緒に記録すること。

(11)日程を維持できない理由を付して、遅延作業を報告すること。

(12)完成品を次の部門へ送ること。

(13)職場の負荷および余力を集計すること。

3.如何なる型の製造方法でも作業分配は必要
 個別生産の工場においては、作業分配は最大に必要とされます。コンベヤー
化され、高度の繰返し、あるいは連続生産の工業では最小といえます。個別
工場、請負工場では完全な作業分配を必要とします。

 なお、作業分配を効果的に実施するたるには、次の事項が合理的に行われ
ていなければなりません。

(1)作業分配組長の機能
 普通は、係長あるいは組長の単位で任せられていますが、品質・原価・納
期が一人責任者の権限と責任の範囲に一致していることが必要です。

(2)作業分配係の能力・資格と責任範囲
 作業分配係の能力なり資格は、組長あるいは担当技師と同等、同格である
ことが望ましいといえます。個別生産の工場においては特に同等・同格が必
要です。

 この場合に問題となるのは、作業分配係の権限ということです。真の意味
では、計画表や予定表を最初の段階で、組長や担当技師が承認していれば、
実施の段階で作業分配係が緩急順位に合わせて、特定の作業者に作業割当や
指示をしてもよいことになりますが、実際上はこの面のトラブルが多いので、
慎重に取扱わなければなりません。

(3)作業分配の管理用具
 作業分配のための用具としては、
●着完予定の指示された計画表とか作業指示票。
●機械別あるいは作業者別に現在作業を明示した分配板とか管理板。
●図面、治工具あるいは材料の準備状況を明らかにした準備管理板。

(4)作業分配係の配置
 作業分配係の配置は、組長あるいは担当技師と一緒に机を並べて居ること
が原則です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
●閑話休題「第4原則:成分化・標準化を行うこと」
 
 合理化推進10原則の第4原則は、「成分化・標準化を行うこと」です。

 真の原因がみつかって、その解決法が分かったなら、その方法を誰にでも
分かるように文章にして書き表すことが大切です。決して、もっともらしい
文章にする必要はありません。分かりやすい文章で箇条書きにすることです。

 多くの係長あるいは組長の中には仕事の指導のほかに、安全・衛生・職場
の規律などの点によく気づく人もいれば、気づかない人もいます。これを、
安全に関する注意事項・整理整頓の見方、などというメモのようなものにま
とめ上げておくた゜けで、少なくとも最小限の管理は保証できるわけです。

 この成文化をおこたると、折角のよい方法が時がたつにつれて次第にくず
れてしまったり、人がかわると忘れられたりして、また悪い方法に戻ってし
まいます。成分化しておきさえすれば、時がたっても、人が変わっても、そ
の経験は次々に正しく受け継がれていきます。そして、その後さらによい方
法が発見されたならば、その理由をつけて訂正しておきます。

 このように正しいほうほうを文章にして表しておけば、貴重な経験を企業
の中に蓄えることができるのです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
●小冊子発行
 下記の小冊子を販売します。そこで、不要な在庫を持たずにローコストで
販売するために予約申込部数のみで印刷することにしました。

なお、詳しいことはホームページをご覧ください。
1.きょうからできる計画経営
2.商談の全過程を公開する商談技術強化法
3.有能なリーダーとなる仕事術
4.あなたの会社は大丈夫?会社をよくする方程式
5.こんな経営者・幹部が会社をダメにする
6.有能な管理者への道・30則
7.企業に成功をもたらす15の社員力
8.市場原理主義時代の企業経営発想法
9.赤字会社・30の大罪

第1回目の予約申込期間を4月10日までとさせていただきます。この際、
是非お申込ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★生産方式の改善・セル生産方式への移行したい!
★部品・仕掛品・製品在庫の削減をしたい!
★開発・設計期間の短縮をしたい!
★セールス活動の効率化を図りたい!
★商談技術を強化したい!
★市場開拓への戦略構想をつくりあげたい!
目標管理の導入・定着を図りたい!
人事評価制度を策定したい!「経営テクノ研究所」にご相談ください。
【ホームページ】http://www9.plala.or.jp/keiei-techno/
【お問合せ】tate@agate.plala.or.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【発行元】経営テクノ研究所〒110-0008 東京都台東区池之端1-4-29      
     ライオンズマンション池之端305TEL&FAX:03-5913-9197 
【発行責任者】経営テクノ研究所 代表 舘 義之
【事業内容】コンサルティング・企業内研修・講演会・経営顧問・執筆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

絞り込み検索!

現在22,386コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP