相談の広場
こんにちは。
今回は人材の見分け方法についてご意見を伺いたいと思います。
良い人材を採用したいというのは各社当然であり、また永遠のテーマだとは思います。
当社で中途採用の方法では書類選考後、面接官5名ほどで一次面接→役員面接の流れとなっております。
当社でも求める人物像の明確化はしておりますが、今後よりよい人材の見極め及び入社後の潜在能力の見極めで、もし良い方法があればお願いします。
例)知的能力・適正テストの導入
スポンサーリンク
たにさん様
先ずは早速ご意見いただきありがとうございました。
適正テストは以前は取り入れておりましたが、現在は利用を控えております。人によっては適正テストはかなり当てはまる為重視している方も見受けたことがありますが、私自身はあまり重要視しておらず(特に中途)、現実の業務遂行能力と殆どリンクしない結果が出ているということなのですね。
中途採用の場合「遅刻者」や「応対がずれている人」の不採用はわかりますが、「方向音痴」や「過去の実績を言い過ぎる人」の不採用行きの意図はわからなくはないですが、なぜでしょうか?また人材の潜在能力の見極めというのは、やはり中々難しいということでしょうか?
突っ込んだ質問で申し訳ないですが、もし宜しければお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]