相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社員の健康管理について

著者 wakajun さん

最終更新日:2010年04月12日 18:18

いつも参考にさせて頂いております。
今回は社員の健康管理について質問させて頂きます。
先日、弊社社員が長期出張中に心筋梗塞で入院しました。
そこで、社員(出張者も含めて)の健康管理マニュアルを
作成しようかと考えています。参考になるサイト等をご存知
ないでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 社員の健康管理について

著者idomasaさん

2010年04月12日 22:00

wakajnさん、ご苦労様です

健康管理マニュアルのイメージがよくわからないのですが
従業員の生活をマニュアル化して管理するのはとても困難でしょう)
健診等で見つかる心筋梗塞等につながるリスクの管理については

公的なところではe-ヘルスネットの情報提供
http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/index.html
あるいは
大阪府立健康科学センターのライブラリーhttp://www.kenkoukagaku.jp/library/index.html
国立循環器病センターの循環器病情報サービス
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/index.html

などを参考にしてください。

いずれにせよ定期健康診断の結果や労働時間の状況に基づき保健指導等を含めた事後措置(安衛法第66条の4から第66条の8)をして、労働負荷による心筋梗塞等の発症防止に努めてください。それについては産業医学振興財団の「産業医のための過重労働による健康障害防止マニュアル」などが参考になると思います(産業医用となっていますがそれほど難しくないと思います)

Re: 社員の健康管理について

著者wakajunさん

2010年04月12日 23:26

> wakajnさん、ご苦労様です
>
> 健康管理マニュアルのイメージがよくわからないのですが
> (従業員の生活をマニュアル化して管理するのはとても困難でしょう)
> 健診等で見つかる心筋梗塞等につながるリスクの管理については
>
> 公的なところではe-ヘルスネットの情報提供
> http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/index.html
> あるいは
> 大阪府立健康科学センターのライブラリーhttp://www.kenkoukagaku.jp/library/index.html
> 国立循環器病センターの循環器病情報サービス
> http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/index.html
>
> などを参考にしてください。
>
> いずれにせよ定期健康診断の結果や労働時間の状況に基づき保健指導等を含めた事後措置(安衛法第66条の4から第66条の8)をして、労働負荷による心筋梗塞等の発症防止に努めてください。それについては産業医学振興財団の「産業医のための過重労働による健康障害防止マニュアル」などが参考になると思います(産業医用となっていますがそれほど難しくないと思います)

idomasaさん
返信ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
これを、基に定期健康診断結果に基づいた会社としての指導方法マニュアルを作成してみようと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP