相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

親戚?縁戚?縁故?

著者 ゴシップガール さん

最終更新日:2010年05月03日 22:19

私が勤務している会社の社長のご子息が近い将来二代目社長になるそうで今、今後の事を色々ともめています助けてください。

1つにはこの会社の株主のほとんどが親戚血縁などによることです。二代目社長になるにあたり、子息の友人知人以外、血のつながっていない親戚にも新たに株主に加えようと子息は考えています。

一番気になるのが親戚という言葉の意味です。

例えば「ご子息の母親」の「母親」の「姉妹の旦那さん」は親戚と呼ぶのでしょうか?縁戚でしょうか?近戚でしょうか?「ご子息」と「母親の母親(子息のおばあさん)の姉妹」は「血縁関係」ですが、「ご子息の母親の母親の旦那さん」とは「血縁関係」はありません。が「ご子息」から見て、「大叔父さん」という位置付けなのでしょうか?また「縁戚」と呼ぶのでしょうか?「縁故」でしょうか?

言葉の問題ですみませんが、どうぞ御指導お願いします。

スポンサーリンク

Re: 親戚?縁戚?縁故?

著者tonさん

2010年05月03日 22:38

> 私が勤務している会社の社長のご子息が近い将来二代目社長になるそうで今、今後の事を色々ともめています助けてください。
>
> 1つにはこの会社の株主のほとんどが親戚血縁などによることです。二代目社長になるにあたり、子息の友人知人以外、血のつながっていない親戚にも新たに株主に加えようと子息は考えています。
>
> 一番気になるのが親戚という言葉の意味です。
>
> 例えば「ご子息の母親」の「母親」の「姉妹の旦那さん」は親戚と呼ぶのでしょうか?縁戚でしょうか?近戚でしょうか?「ご子息」と「母親の母親(子息のおばあさん)の姉妹」は「血縁関係」ですが、「ご子息の母親の母親の旦那さん」とは「血縁関係」はありません。が「ご子息」から見て、「大叔父さん」という位置付けなのでしょうか?また「縁戚」と呼ぶのでしょうか?「縁故」でしょうか?
>
> 言葉の問題ですみませんが、どうぞ御指導お願いします。

こんばんわ。
相続税法では3親等の姻族6親等血族というのがあります。
姻族は婚姻により発生する間柄、血族はそのまま直系ですね。どの範囲まで親類の扱いになるかは本人の意識の問題もありますが個人的には血族者の配偶者になる大伯父(本人の祖父母の兄弟、姉妹および配偶者含)は遠戚と判断しますね。親類筋ではあるが遠くの親類。3親等姻族でもなく6親等血族でも有りませんから。
参考になればいいのですが・・。

Re: 親戚?縁戚?縁故?

ゴシップガールさん こんにちは

上場企業、非公開企業内でも、ご質問の経緯は判断に苦しむ時もありますが、基本としては、「特定同族会社」としての確認を求めることを要します。
その判断基準としては、下記報告でご確認ください。
お話の要点では。<1>の点でしょう。

特定同族会社とは同族会社のうち、1株主グループ(※)による持株割合等が50%を超えている会社。
株主グループには、株主等と特殊の関係にある以下の株主を含む。   
1.株主等の親族(配偶者及び六親等以内の血族と三親等以内の姻族)   
2.株主等と婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者   
3.株主等(個人である株主等に限る。次号において同じ。)の使用人   
4.前三号に掲げる者以外の者で株主等から受ける金銭その他の資産によつて生計を維持しているもの   
5.前三号に掲げる者と生計を一にするこれらの者の親族

Re: 親戚?縁戚?縁故?

著者ゴシップガールさん

2010年05月05日 11:25

akijinさんありがとうございます。
まあ私たち総務は社長と子息の言うとおりに従うしかありませんが・・・。

さて、通常「子息の母親(社長の奥さん)の母親の旦那さん」は大叔父と呼称していいのでしょうか?縁戚でしょうか?縁故でしょうか?

株主名簿に続柄を書かなければなりませんので当社総務部としても迷っています。御指導お願い致します。

Re: 親戚?縁戚?縁故?

> akijinさんありがとうございます。
> まあ私たち総務は社長と子息の言うとおりに従うしかありませんが・・・。
>
> さて、通常「子息の母親(社長の奥さん)の母親の旦那さん」は大叔父と呼称していいのでしょうか?縁戚でしょうか?縁故でしょうか?
>
> 株主名簿に続柄を書かなければなりませんので当社総務部としても迷っています。御指導お願い致します。



お話の家系では、
曾祖父(そうそふ)、曾祖母(そうそぼ)になるのでは!

http://www.e-keizu.com/info/family.html

Re: 親戚?縁戚?縁故?

著者ゴシップガールさん

2010年05月05日 14:56

akijinさんありがとうございます。
私たちもできる限り調べてみました。役所にも聞いてみました。でも誰もわかりません。

「遠縁」「縁戚」にしようと思いますが、いかがですか?日本語は難しいですね。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP