相談の広場
最終更新日:2010年06月02日 15:41
教えて下さい。
支払日が5/31の手形を6/2に取りに来た場合
領収書の日付はいつにすればよいのでしょうか?
経理上の問題はありますか?
スポンサーリンク
総務 部 さん こんにちは。
手形の支払日は、振出日でいいのですよね?
双方の立場では
支払側---振出日=領収日
支払側では、振出日に支払をしたと言う経理上の記録となり、その日で受取側の領収証をもらえれば、辻褄が合う。
受取側---振出日に関係なく、実際に領収した日
受取側ではその手形を実際に受け取った日で受取の経理処理をするため、領収証の領収日と合う。
となるのですが、受取側での領収日による領収証となっているのが一般的であろうと思います。
(1ヶ月も違うようであれば問題となるでしょうけど...)
支払側が手形を振出して、遠方の取引先等へ郵送した場合等では、当然受取側が実際に受け取るまで日数を要します。
受取側では、実際に受け取った日でないと領収の業務ができない事から、実際に受け取った日を領収証の日付とするのではないでしょうか。
参考までに、弊社は毎月数件リース会社より手形が郵送され領収証を発行しておりますが、実際の領収日で領収証を発行しておりますし、振出日で領収証を発行依頼された事もありません。
---------------------
> 教えて下さい。
>
> 支払日が5/31の手形を6/2に取りに来た場合
> 領収書の日付はいつにすればよいのでしょうか?
>
> 経理上の問題はありますか?
総務 部さん こんにちは
同様のご質問がありますが、お読みになられていますか。
お話の領収証日付の記入日をいつにすればいいのか?
悩むことも多いでしょう
基本は、現金;手形など商品販売、売掛債務の返済日とすることが一番なんですが、お話ごとく発行日がずれていたとか等で、領収証の日付を受け取った日時で可能なのか等あります。
発行日を実際に受け入れた日の記入後、備考欄に<何日分>として記入しておけば、差異はないでしょう。
会計上は実日での計上ですね
以前、ご質問の日付について、HOME 井戸端スペース 総務担当者の給湯室 領収証前発行 お話がされていますよ
最終更新日:2008年06月05日
領収証の日付について
http://www.soumunomori.com/room/thread/trd-45682/?xfm=rss
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]