相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

国民年金第3号被保険者の手続き

著者 ばーくん さん

最終更新日:2010年06月04日 20:19

初歩的な質問で申し訳ございません。
今般、当社へ入社した社員の配偶者について年金の3号の届出をしようと年金手帳を確認したところ、氏名が変更されていませんでした(旧姓のままでした)。当然住所も変更されているはずもなく、早急に変更手続きをしようと思いますが、どの書類を使用して届出したらよいか分かりません。
一応、既に健康保険被扶養者の手続きは完了しておりますし、3号の資格取得届は作成のみしました(届出はまだです)。氏名変更と住所変更はどの書類を使用したらよいかどなたか教えて下さい。

スポンサーリンク

Re: 国民年金第3号被保険者の手続き

協会けんぽでしたら今まさに用意されている3号資格取得届を使用します。
3号被保険者氏名欄に旧姓を記入し、二重線で抹消後、新姓を記入してください。
また変更内容や氏名変更年月日の欄にも必要事項の記入が必要です。詳細は記入例をご覧ください。

Re: 国民年金第3号被保険者の手続き

著者田中社会保険労務士事務所 佐野新都心オフィスさん (専門家)

2010年06月05日 14:14

こんにちは

私的な考えによれば、一番簡単な方法は

当該配偶者(第3号該当者)の方が、市役所に行き、

国民年金手帳を持参して、婚姻による氏名変更及び

住所変更について手続きをして頂き。

その後、会社にて適正な住所、氏名(届出していますので、現在の氏名及び住所)を記載して、年金事務所に書類を提出する。

本来は、
配偶者(奥さん)が適正に手続きすべき事であり、あなた様の会社でわざわざしてあげるべきものではありません。

また、当該配偶者の方が夫の前職の際も、第3号だったのか、それとも国民年金の第1号だったのか、その辺の情報がありませんので、なんともいえませんが…

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP