相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

営業所設立時の手続きについて

著者 あ~さん さん

最終更新日:2010年06月07日 17:26

初めて投稿させていただきます。

従業員20人程度の建設事務所に勤めております。

近々、本社所在地とは他県に営業所を設立する予定

のようなのですが、「支店」と「営業所」の設立では

手続きの内容が違うのでしょうか?

支店設立の場合の説明は少し読みましたが、

営業所に関しての詳しい説明が探せず、

労働基準監督署社会保険労働保険等、

何からどの順番で準備に入ったらよいのか困っています。

(おそらく、もっとたくさん手続きしなければいけない所が

あるはずでは?)

事務経験が浅く無知なので、素人に説明するように

わかりやすく教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

スポンサーリンク

Re: 営業所設立時の手続きについて

著者典型的Aさん

2010年06月09日 18:24

ご経験が浅いと言うことで質問の趣旨とは違う回答になってしまいますが、
支店も営業所も開設にあたってすることは「ほぼ」一緒です。

一点だけ、登記をするかしないかだけです。

仮に登記したとしても建設業許可申請でいうところの
従たる営業所であることには変わりありません。

支店登記をしておけばそこに支配人なるものを登記することができます。
印鑑証明の添付を必要とするような契約を締結することが支店(現場)でできるようになります。

・・・が必要ないでしょう。

「支店」開設の手続の知識をめいいっぱい収集してください。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP