中退共への移行での問題
中退共への移行での問題
trd-107028
forum:forum_labor
2010-06-15
適格年金を中退共へ移行することを検討しています。
弊社の退職金制度は退職一時金+適格年金で、退職金規定で定めている退職金額の一部を適格年金から支払い、残額を退職一時金で支払うという、「内枠型」を採用しています。
そこで問題になるのが、「中退共は自己都合退職の減額ができない」ということです。
弊社の退職金制度は、「勤続3年未満は退職金を支給しない」となっているので、この点の整合性をどうとるか、悩んでいます。
①現在の「企業年金等の外部積立を退職金総額の内枠にする」方式での中退共のうまい設定方法はありますか
②退職金規定自体を変更し、中退共の拠出を一時金と分離して、退職一時金(確定給付型)+中退共(確定拠出型)とする場合の留意点をご教示下さい
宜しくお願い致します
著者
@JINJI さん
最終更新日:2010年06月15日 17:55
適格年金を中退共へ移行することを検討しています。
弊社の退職金制度は退職一時金+適格年金で、退職金規定で定めている退職金額の一部を適格年金から支払い、残額を退職一時金で支払うという、「内枠型」を採用しています。
そこで問題になるのが、「中退共は自己都合退職の減額ができない」ということです。
弊社の退職金制度は、「勤続3年未満は退職金を支給しない」となっているので、この点の整合性をどうとるか、悩んでいます。
①現在の「企業年金等の外部積立を退職金総額の内枠にする」方式での中退共のうまい設定方法はありますか
②退職金規定自体を変更し、中退共の拠出を一時金と分離して、退職一時金(確定給付型)+中退共(確定拠出型)とする場合の留意点をご教示下さい
宜しくお願い致します
Re: 中退共への移行での問題
著者qazさん
2010年06月22日 10:57
TAZIMAさま
弊社は中退共へ加入しておりますが、
TAZIMAさまの会社と同じく退職金の内枠としております。
弊社でも勤続3年未満は退職金を支給しませんので、
勤続3年経過後加入しております。
また、適格年金を中退共へ移行する予定ですので、
移行後に入社3年未満の社員が退職した場合どのように処理するかは未定です。
あまり参考にならないかもしれませんが、
弊社ではこのような感じです。