相談の広場
外来のみのクリニックを経営しております。
先日、看護師長(リーダー)から給料だけでは足りないからアルバイトを許可して欲しい・・と申し出がありました。
確かに給与は高くありませんが地域のクリニックとしては普通だと思います。
また、彼女の家庭の事情を考慮し職業手当や技能手当を高めに設定していますし、リーダー手当も付けているので他のスタッフよりも3~4万多い給与になっています。
これ以上の給与を出すことは出来ないので副業を止められないのかもしれませんが、職場管理者である師長に副業を許可するのには抵抗(不安)があります。
他のスタッフにもいい影響はないとも思います。
黙ってやってくれれば・・・などと思いましたが相談されてしまっては返事をしなくてはなりませんよね。
どうしたらよいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 先日、看護師長(リーダー)から給料だけでは足りないからアルバイトを許可して欲しい・・と申し出がありました。
> これ以上の給与を出すことは出来ないので副業を止められないのかもしれませんが、職場管理者である師長に副業を許可するのには抵抗(不安)があります。
まずは、以下2点を聞いて見て、判断されてはいかがでしょうか。
・副業はどのような職種に就くのか?
・体力的に、大丈夫なのか(副業の勤務時間など)?
ちゃんと体を休めることも、本来業務を行う上で重要なことであることを説明するのも良いと思います。
そもそも、業務時間外の私生活に何をしようと、従業員(というより、一個人)の勝手である。という前提です。
しかし、例えば、その副業のせいで、本業のほうに差し障るようなことになってしまっては元も子もありません。
あと、同業のところに行って、企業の秘密なんかをもらされても、
たまったものではありません。
いくら自由だからといって、重大な犯罪行為などをやらかして、
企業イメージが下がるようなことをされても困ります。
そのことから、昨今の企業は「兼業禁止」と決まりを作っていました。
ただ、逆を返せば、企業の品位を害したり、秘密を漏らしたり、体力的に大丈夫な職であれば、
兼業を止める方法は無いともいえます。
こういった理由から、上記をご提案させていただきました。
> 他のスタッフにもいい影響はないとも思います。
このご意見は、「あいつがいいなら、私もする」とか、
「ここ、あんまり給料払ってくれないみたいだね。。。」とか、
と言った内容が出てくるということでしょうか。
あいつがいいなら、、、は、先にご提案したように、同じ対応をすれば、いいのではないかと思います。
ここ、あんまり、、、、は、会社としては正等な報酬を支払っている。それ以上は出さない。あの人は、報酬以上になにかやりたいことがあるらしいので、会社として納得しただけだ。とご説明すればよいのではないでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]