相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

一部負担金の処理

著者 tatumi さん

最終更新日:2010年06月26日 16:48

会社の接待で全額会社負担ではなく、例えば1万円だけ会社が負担する時は接待交際費で処理しようと思いますが、領収書はどうすればよいのでしょうか。
また会社の社員の懇親会等にも一部負担のことも出てくるかもしれません。その時は福利厚生費で処理すればいいのでしょうか。以上よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 一部負担金の処理

> 会社の接待で全額会社負担ではなく、例えば1万円だけ会社が負担する時は接待交際費で処理しようと思いますが、領収書はどうすればよいのでしょうか。
> また会社の社員の懇親会等にも一部負担のことも出てくるかもしれません。その時は福利厚生費で処理すればいいのでしょうか。以上よろしくお願いいたします。


基本的には、正規の領収証をいただきたいところですが、その領収証のコピーでも構いません。金額等については、負担内容が判明するように書きとめておけばよいでしょう。
また、接待等が判明する接待申請書等あれば添付しておけば良いでしょう。
団体グループ等では、お話の接待費用の一部負担等もあります。
社外ならば交際費、研修会後の接待などは、研修費、社内では福利厚生費での計上が良いでしょう。

Re: 一部負担金の処理

著者tatumiさん

2010年06月28日 14:14

> > 会社の接待で全額会社負担ではなく、例えば1万円だけ会社が負担する時は接待交際費で処理しようと思いますが、領収書はどうすればよいのでしょうか。
> > また会社の社員の懇親会等にも一部負担のことも出てくるかもしれません。その時は福利厚生費で処理すればいいのでしょうか。以上よろしくお願いいたします。
>

> 基本的には、正規の領収証をいただきたいところですが、その領収証のコピーでも構いません。金額等については、負担内容が判明するように書きとめておけばよいでしょう。
> また、接待等が判明する接待申請書等あれば添付しておけば良いでしょう。
> 団体グループ等では、お話の接待費用の一部負担等もあります。
> 社外ならば交際費、研修会後の接待などは、研修費、社内では福利厚生費での計上が良いでしょう。


領収書をもらって、それに一部負担金○○円と書いておけばいいのですね。
その他の科目も合わせての回答ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP